• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

戦時期重慶国民政府・南京傀儡政権・日本・華僑の四極構造研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520547
研究種目

基盤研究(C)

研究機関愛知学院大学

研究代表者

菊池 一隆  愛知学院大学, 文学部, 教授 (00153049)

キーワード中国近現代史 / 抗日戦争 / 華僑 / 政治力学 / 大東亜共栄圏 / 汪精衛
研究概要

今年度は、日本植民地下の台湾「華僑」の実態解明を本格的におこない、その動向から抗日と親日など、特質を明確にした。特に台湾総督府の「華僑」戦略との関連、さらに汪精衛の南京傀儡政権に対する「華僑」の複雑な対応を実証的に明らかにした。こうして本年度の研究目的をほぼ完遂した。研究成果として、「抗日戦争時期における台湾『華僑』の動向と特質」(「研究発表」参照のこと)も発表した。また、予定通り、次年度以降の研究のために、朝鮮華僑の新史料、補強史料の調査収集も徐々に開始しており、研究基盤を整備充実し、来年度は予定通り朝鮮華僑の研究を論文として発表する計画でいる。
(1)戦時期、華僑、及び台湾関連の図書・新聞を購入し、「物品費」(消耗品費)はこれに充てた。
(2)台湾で中央研究院近代史研究所、台湾史研究所、台湾大学図書館、及び南投の国史舘文献館などで史料の調査をおこない、良質の関連史料を大量に入手した。また、海外旅費はこれに充てた。
(3)外交史料館などで、朝鮮華僑、特に万宝山・朝鮮事件における大量の史料を調査収集した。国内旅費、及び「その他」(史料焼付費)はこれに充てた。
(4)上記の通り、研究成果として論文「抗日戦争期における台湾『華僑』の動向と特質」発表した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 抗日戦争時期における台湾「華僑」の動向と特質2007

    • 著者名/発表者名
      菊池 一隆
    • 雑誌名

      愛知学院大学文学部紀要 36号

      ページ: 1-40

  • [雑誌論文] 1920年代における華洋義賑救災総会の活動と農村信用合作社2006

    • 著者名/発表者名
      菊池 一隆
    • 雑誌名

      愛知学院大学人間文化研究所・人間文化 21号

      ページ: 19-56

  • [雑誌論文] 書評 : 奥村哲『中国資本主義と社会主義』2006

    • 著者名/発表者名
      菊池 一隆
    • 雑誌名

      東洋史研究 65-1

      ページ: 104-113

  • [雑誌論文] 合作社1(中国の)2006

    • 著者名/発表者名
      菊池 一隆
    • 雑誌名

      歴史学事典-所有と生産 第13巻

      ページ: 68-69

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi