• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

アメリカ合衆国における優生学と人種秩序の歴史的考察-異人種問結禁止法と断種法

研究課題

研究課題/領域番号 18520560
研究機関一橋大学

研究代表者

貴堂 嘉之  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 准教授 (70262095)

キーワード人種 / 優生学 / 断種 / セクシュアリティ
研究概要

本科学研究費プロジェクト4ヵ年計画の二年目にあたる平成19年度は、平成18年度に引き続き、人種関連やジェンダー・セクシュアリティ関連の専門書の収集に努め、また7月〜8月にかけてはアメリカ合衆国の3都市(バークレー、ロサンゼルス、ニューヨーク)の図書館・文書館をまわり、異人種間混交に関わる法制度分析の基礎的史料や優生学運動に関する一次史料を渉猟した。
研究発表としては、まず6月にアメリカ学会のシンポジウム「歴史と記憶の制度化をめぐって」にて「ホロコーストのなかの「アメリカ」-アメリカ優生学運動の歴史-」を報告した。これは昨年度、調査を実施したポーランドのアウシュビッツ収容所や米独の文書館での優生学運動に関する成果報告であり、アメリカ合衆国のなかで戦後に記憶され制度化されていくホロコーストの歴史を批判的に検証した。また、ミネルヴァ書房から「アメリカ研究の越境シリーズ」第二巻『権力と暴力』に、論文「移民国家アメリカの「国民」管理の技法と「生-権力」-人種主義と優生学-」を執筆した。アメリカ合衆国の革新主義期の社会運動や社会政策を、「生-権力」の観点から整理し、優生学的知を柱とする運動として歴史的に同時代を捉えなおしてみた。本論文は同シリーズ第6巻の座談会でも多くの評者が高く評価したうえ言及しており、アメリカ研究における権力論や人種主義と優生学運動に関する研究史に一石を投じる意義を持ったと思われる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 「ホロコーストのなかの「アメリカ」-アメリカ優生学運動の歴史-」シンポジウム「歴史と記憶の制度化をめぐって」2007

    • 著者名/発表者名
      貴堂嘉之
    • 学会等名
      アメリカ学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2007-06-10
  • [図書] 古矢旬・山田史郎編『権力と暴力』(共著)第6章2007

    • 著者名/発表者名
      貴堂嘉之
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考]

    • URL

      http://www.soc.hit-u.ac.jp/~kido/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi