• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

後期ローマ帝国時代西方属州の政治的展開に関する多元的解析の試み

研究課題

研究課題/領域番号 18520563
研究機関京都大学

研究代表者

南川 高志  京都大学, 文学研究科, 教授 (40174099)

キーワードローマ帝国 / 古代末期 / 属州 / ゲルマン人 / ブリテン島 / ドイツ / スイス / リメス
研究概要

本年度は本研究の第3年目であり、計画通り「ゲルマン人」概念の再検討を中心におこなった。後期ローマ帝国の西部について政治史上最も重要な問題は「ゲルマン人」の侵入をどう理解するかであり、これに関する欧米での研究成果を吸収して、自身の研究のスタンスを定めることが課題であった。研究の結果、一般的な理解と異なり、現在の研究の最前線では、「ゲルマン人」を同じアイデンティティを保持し続けた固定的な人的集団として捉えてはいないことが確認できた。同時に、アラマンニ族、フランク族、ゴート族などの重要な人々について、史料の状況とこれからの分析の視角をつかむこともできた。
後期ローマ帝国をより広い視点から考える作業も並行しておこない、とりわけ2008年5月に開催された日本西洋史学会大会で「ローマ帝国の『衰亡』」を考えるシンポジウムを主宰し、多くの研究者の参加を得て、議論を深めることができた点は大きな成果であった。後期ローマ帝国時代をローマ帝国の末期という歴史把握ではなく、「古代末期」という新しい概念で捉えようとする1980代以降の新しい研究動向について、問題点を明確にしえたことは、本研究の今後の取り組みに大いに参考とすることができる。このシンポジウムの成果は、学会誌『西洋史学』に「フォーラム」として投稿済みである。
海外調査も予定通り実施し、とくにミュンヘンのドイツ考古学研究所で研究者との意見交換と資料調査ができたことは、上述の「ゲルマン人」の研究の点できわめて大きな成果をもたらした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 書評論文 : 大清水裕「3世紀後半のイタリア統治の変容と都市社会」2009

    • 著者名/発表者名
      南川高志
    • 雑誌名

      法制史研究 58

      ページ: 415-417

  • [雑誌論文] ハンガリーのローマ帝国 -ブダペスト市内のローマ遺跡-2008

    • 著者名/発表者名
      南川高志
    • 雑誌名

      西洋古代史研究 8

      ページ: 23-41

  • [学会発表] ローマ帝国の「衰亡」とは何か2008

    • 著者名/発表者名
      南川高志
    • 学会等名
      日本西洋史学会第58回大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2008-05-11

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi