研究課題
基盤研究(C)
東日本古墳時代最大級の須恵器生産地であった群馬県太田市金山丘陵窯跡群の報告書刊行と、須恵器の特色から歴史的背景の検討を行った。金山丘陵窯跡群須恵器の特色を抽出して「北関東型須恵器」とし、その分布と、編年を作成した。群馬の首長層が畿内から須恵器を導入し、生産を継続したためた「北関東型須恵器」という地域色が生まれ、首長層が周辺各地へ技術移植を行ったことにより関東・東北まで広がっていったと考えられる。
すべて 2009 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)
季刊考古学106(雄山閣)
ページ: 42-47
季刊考古学別冊15(雄山閣)
ページ: 84-89
『日韓古墳時代の年代観』歴博国際研究集会(国立歴史民俗博物館)