• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

絶滅危惧動物の野生復帰と自然保護に関する民俗学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520623
研究機関新潟大学

研究代表者

飯島 康夫  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (20313489)

研究分担者 池田 哲夫  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (50313490)
キーワードトキ / 自然保護 / 環境観 / 民俗学 / 佐渡 / 中国
研究概要

1.前年度に引き続き、世界で唯一野生トキの生息する中国陝西省洋県トキ救護飼養センターなどにおいて、トキ保護の現状と実態について調査を行った。
2.中国の研究者である曹斌氏(財団法人進化生物学研究所 客員研究員・中国社会科学農業発展研究所「研究員)の協力を得て、中国におけるトキ保護に関する論文を収集した。そのうち、本研究課題と 特に関連の深い2本の論文、劉源「絶滅に瀕する種の保護のもとにおける山村発展の困境-陝西トキ国家級保護区の事例-」(『思想』32-6,2006)および張躍民・張哲隣・丁海華・王超「トキ生息地保護における緑色農業の応用」(陝西師範大学学報(自然科学版)34,2006)を曹斌氏に依頼して翻訳した。
3.トキ保護センターのある佐渡市新穂において、水田の開発と管理に関係すると考えられる日吉神社の山王祭について予備調査を行い、関係の文献を収集した。山王祭については萩原龍夫によって新穂日吉神社の宮座による祭祀組織と水利系統の関連が指摘されているが、十分な検証はされていない。新穂日吉神社からさらに舟下、八王子、大野を含めた日吉7社を視野に入れて調査することによって、トキの生息地であったこの地の水田の開発過程の一環が明らかになると考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 佐渡の野生トキ棲息と雑誌『民族』2007

    • 著者名/発表者名
      池田 哲夫
    • 雑誌名

      高志路 364

      ページ: 28-29

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi