• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

人権条約からみた日本の出入国管理法制

研究課題

研究課題/領域番号 18530034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 正直  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 教授 (70190890)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワード国際法学 / 人権 / 人権条約 / 出入国管理 / 外国人の地位
研究概要

本研究は、(1)条約機関の先例の収集と分析、(2)日本の裁判例の収集と分析及び(3)若干の諸外国の動向の把握及び関係文献の収集を中心とするものであるが、概ねその作業を完了した。
(1)については、主として、欧州人権裁判所、規約人権委員会及び拷問禁止委員会の判決及び「見解」を収集し、入手可能な資料はすべて得た。(2)については、公式判例集及び公刊されている判例誌に掲載されている裁判例、並びにインターネット(最高裁ホームページなど)から収集可能な裁判例を収集した。また、弁護士から若干の判例集未登載の裁判例を得た。これについても、入手可能な資料はすべて得た。(1)及び(2)については、その内容を検討し、入国、在留及び強制的出国(犯罪人引渡し及び退去強制)の3場面に分けて整理し、分析を行った。(3)については、従来から関心をもっていたカナダ及びオーストラリアを中心に、主として両国の関係ホームページから裁判例・決定例などの収集を行ったほか、その他の関係文献を収集した。
なお、収集した文献、特に日本の裁判例などの一部について、効率的な研究遂行のために電子データ化した。ただし、匿名化が必要な裁判例や著作権の関係などで公開はしていない。
研究の成果は、検討の範囲が膨大であるため、そのすべてをとりまとめるには至っていないが、現在、日本における在留特別許可に関する法務大臣の裁量に関する裁判例・決定例の典型的論理を分析し、人権条約の解釈からみた評価を行う論文を執筆中であり、近々公表される予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 日本の第5定期報告書について2007

    • 著者名/発表者名
      村上正直
    • 雑誌名

      部落解放研究 第179号

      ページ: 2-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 社会権規約と自由権規約の平等条項の裁判規範性2007

    • 著者名/発表者名
      村上正直
    • 雑誌名

      平成18年度重要判例解説 ジュリスト別冊No. 1332

      ページ: 282-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Fifth Periodic Report of Japan to the Human Rights Committee2007

    • 著者名/発表者名
      MURAKAMI, masanao
    • 雑誌名

      Buraku Kaiho Kenkyu (The Bulletin of Buraku Liberation) No. 179

      ページ: 2-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Judiciability of Equal Protection Clauses in the Tow Covenants2007

    • 著者名/発表者名
      MURAKAMI, masanao
    • 雑誌名

      Jurist No. 1332

      ページ: 282-283

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-06-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi