• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

経済取引カードの不正使用と刑事法的対応

研究課題

研究課題/領域番号 18530047
研究種目

基盤研究(C)

研究機関神戸大学

研究代表者

上嶌 一高  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40184923)

キーワードカード不正使用
研究概要

本研究は、預金者や消費者のみならず、金融機関、信販会社に多大な被害を与える、キャッシュカード、クレジットカード等、経済取引に用いられるさまざまなカードの不正使用に対して、社会全体として、どのようにこの問題に取り組めばよいかを視野に入れて、あるべき刑事法的対応を示すことを試みることを目的とするが、研究初年度である本年度は、以下のような作業を行った。
第1に、刑罰が他の社会統制手段との関係でどのような意義をもつべきかについて検討を加えた。例えば、独占禁止法においては、課徴金が実際上刑罰に近い量をもち、刑罰の代替的機能をもつようになってきたことは、実定法上も認識されるに至っているが、このことは、安易に刑罰に依拠することを阻むものであり、刑罰における謙抑性という観点からは、基本的には望ましいものと評価しうる。
第2に、カード不正使用に関して、(1)カードシステムはどのようなものであるか、(2)実務上どのような事象が問題とされているか、実務家がどのように考えているかについての情報収集を行い、これを基にしてカード取引をめぐる財産犯理論の考察を行った。とりわけ最近の判例理論には問題があることがわかった。
第3に、外国におけるカード不正使用問題についての刑事法的対応について検討を加えた。カードシステムは、先進各国と共通である部分が多いながらも、その対応には、違いがみられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] クレジットカードの使用と詐欺罪2006

    • 著者名/発表者名
      上罵一高
    • 雑誌名

      神山敏雄先生古稀祝賀論文集

      ページ: 269-292

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi