• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

線形制約付縮小推定量のブートストラップ法による精度評価

研究課題

研究課題/領域番号 18530159
研究機関神戸大学

研究代表者

大谷 一博  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (00106626)

キーワード縮小推定量 / リッジ回帰推定量 / ブートストラップ法 / 精度評価
研究概要

縮小推定量の一つに、リッジ回帰推定量がある。Ohtani(2007)では、Huang(1999)によって考察された回帰係数を個別に推定するためのリッジ回帰推定量を取り扱い、このリッジ回帰推定量のモーメントの厳密な公式が導出した。しかし、この厳密な公式は、非常に複雑で、また未知母数に依存するため、極めて取り扱い難いものであるので、推定値の精度を表す標準誤差を評価するのが極めて困難である。本研究では、Huang(1999)によって考察された回帰係数を個別に推定するためのリッジ回帰推定量に、ゼロ制約という線形制約に対する予備検定を導入して、このリッジ回帰推定量を予備検定推定量に拡張した。この予備検定リッジ回帰推定量の厳密な公式を導出したが、この厳密な公式も非常に複雑で、また未知母数に依存するため、極めて取り扱い難いものであり、推定値の精度を表す標準誤差を評価するのが極めて困難である。本研究では、ブートストラップ法を利用して個別回帰係数の予備検定リッジ回帰推定量の精度を推定する手順を考察した。モンテカルロ実験の結果は、ブートストラップ法によって推定された個別回帰係数の予備検定リッジ回帰推定量の精度は、かなり正確であることを示している。
一般に、予備検定推定量のモーメントを表す厳密な公式は、非常に複雑で、また未知母数に依存するため、極めて取り扱い難いものであるので、推定値の精度を表す標準誤差を評価するのが極めて困難である。この困難さはブートストラップ法を使うことによって回避され、ブートストラップ法によって推定された個別回帰係数の予備検定リッジ回帰推定量の精度は実用に耐え得るものであることを示したことは、意義のあることである。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] ブートストラップ法によるリッジ回帰推定量の精度評価2007

    • 著者名/発表者名
      大谷 一博
    • 雑誌名

      国民経済雑誌 195

      ページ: 17-28

  • [雑誌論文] Testing Demand Homogeneity when Error Terms have an Elliptically Symmetric Distribution2007

    • 著者名/発表者名
      Ogura, M. and K. Ohtani
    • 雑誌名

      Applied Economics Letters 14

      ページ: 497-502

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the evaluation of precision of estimation of a pre-test ridge regression estimator by the bootstrap methods2007

    • 著者名/発表者名
      K. Ohtani
    • 雑誌名

      Kobe University Economic Review 53

      ページ: 1-7

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi