• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

社会的保護政策や税制が家族形成および労働供給に与える影響:多国間比較

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18530169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

永瀬 伸子  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (30277355)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード女性 / 仕事履歴 / 労働供給 / 出産タイミング / 社会的保護
研究概要

日本、中国(北京1、韓国(ソウル)、3力国の家族と就業について量的データ分析を行う。またこうした量的調査を補完するフォーカス・グループ・ディスカッションを北京において、また中国は都市と農村の格差が大きいため北京調査を補完する北京に程近い農村地帯で河北省農村調査(500サンプル)を実施し、出稼ぎの状況および仕事経験、夫婦の役割分担、子育てについて、収入構成、価値規範などについて北京やソウルと比較できる形で調査を実施した。同じ東アジアとして儒教文化、親孝行文化など底流として共通の価値規範もあるが、雇用に対する政策が北京と日韓とでは大きく異なる。北京の量的調査には、文化大革命を経験した世代と改革開放世代とが含まれる。市場経済化は北京の男女の働き方を変えてはいるが、依然、北京対目韓という形で女性の就業行動が大きく異なるが、質的調査から仕事と家庭の履歴を語ってもらった。
なお中国でも農村部ではより伝統的な役割分担や価値規範も見られる点では、中国都市部と農村部は大きく異なることが河北省農村調査から示された。さらに日本については27-33歳大卒女性の仕事履歴のインタビュー調査も行ない、今でも出産離職が多い日本の大卒女性のキャリア形成について、質的分析を行った。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「日本的雇用と夫婦関係『サラリーマンの生きがいに関する調査』と公的年金制度への示唆」財)年金シニアプラン総合研究機構2008

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 雑誌名

      年金と経済 Vol.27No.1

      ページ: 44-45

  • [雑誌論文] 中国の調査対象者訪問インタビュー報告F-GENS2008

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子・尾崎裕子
    • 雑誌名

      ジャーナル 第10号

      ページ: 93-95

  • [雑誌論文] An Analysis of the Hip Fracture Treatments in Japan by the Discrete-Type Proportional Hazard and Ordered Probit Models2008

    • 著者名/発表者名
      Nawata, K., A. Niita, S. Watanabe, and K. Kawabuchi
    • 雑誌名

      Mathematics and Computers in Simulation 78 2&3

      ページ: 303-312

  • [雑誌論文] 少子化にかかわる政策はどれだけ実行されたのか-保育と児童育成に関する政策の課題2007

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 雑誌名

      フィナンシャル・レビュー(財務省財務総合政策研究所編) 第87号

      ページ: 3-22

  • [雑誌論文] テクノロジー、労働と再生産 : 北京、ソウルと日本との比較2007

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 雑誌名

      F-GENSジャーナル 6号

      ページ: 81-87

  • [雑誌論文] 若年・子育て世帯の所得分布と課題-平成19年就業構造基本調査が捉える構造変化2007

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 雑誌名

      統計 58巻7号

  • [雑誌論文] A Monte Carlo Analysis of the Type II Tobit Maximum Likelihood Estimator When the True Model is the the Type I Tobit Model2007

    • 著者名/発表者名
      Nawata, K
    • 雑誌名

      Economics Bulletin Vol.3, No.54

      ページ: 1-10

  • [雑誌論文] 中国における男女間職業分離仮説の実証分析-お茶の水女子大学F-GENS中国(北京)パネル調査2004の小分類職種データを用いて2007

    • 著者名/発表者名
      石塚浩美
    • 雑誌名

      F-GENSジャーナル 9号

      ページ: 39-46

  • [雑誌論文] 雇用流動化に対応しかつ日本の家族観にあう社会的保護の制度を問う-コメントにかえて2006

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 雑誌名

      家族社会学研究 第17巻2号

      ページ: 51-55

  • [雑誌論文] Bayesian Estimation of the Asymmetric Employment Adjustment Model

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, A., H. Hara and K. Nawata
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Statistical Society (印刷中)

  • [学会発表] 不安定雇用から安定雇用への参入はどれだけすすんでいるか-2002年以後の労働力調査のパネル構造を活用した分析2008

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子・水落正明
    • 学会等名
      労働市場研究会於財)
    • 発表場所
      統計研究会
    • 年月日
      2008-06-27
  • [学会発表] 東アジアの少子化・ソウル、北京と日本の比較2007

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 学会等名
      東西労働コンファレンス於財)
    • 発表場所
      関西社会経済研究所
    • 年月日
      2007-11-10
  • [図書] 少子化とエコノミー : パネル調査で描く東アジア2008

    • 著者名/発表者名
      篠塚英子・永瀬伸子編著
    • 出版者
      作品社
  • [図書] 「女性の就業をめぐる状況-90年代後半の雇用流動化と規制改革はどう女性労働を変えているのか-」『雇用流動化の中の家族』家族社会学研究シリーズ6(船橋恵子・宮本みち子編)2008

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 総ページ数
      55-76
    • 出版者
      ミネルバ書房
  • [図書] 「人口減少時代の人口統計と社会政策」『21世紀の統計科学I社会・経済の統計科学』(国友直人・山本拓編)2008

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 総ページ数
      61-87
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 「少子社会と女性の労働供給」『人口減・少子化社会の未来-雇用と生活の質を高める』(小峰隆夫・連合総合生活開発研究所編)2007

    • 著者名/発表者名
      永瀬伸子
    • 総ページ数
      143-166
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi