• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

20世紀中国経済と華僑送金:国際資金移動とその影響に関する歴史的検討

研究課題

研究課題/領域番号 18530255
研究機関一橋大学

研究代表者

城山 智子  一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (60281763)

キーワード華僑送金 / 香港 / 華南 / 為替管理 / 文化大革命 / 広東
研究概要

本研究は、20世紀初頭から1950年代までの時期について、国内外を結ぶ華僑送金システムの実態を明らかにし、また、国外からの資金流入が華僑の故地(僑郷)の地域経済に与えた影響を検討することを通じて、中国の対外経済関係の歴史的展開に考察を加えるものである。平成18-19年度にかけて行ってきた、香港で華僑送金を取り扱っていた馬叙朝が残した手紙・帳簿類の(香港大学図書館所蔵)の調査と分析を踏まえて、平成20年度は、広東省档案館(広州市、中華人民共和国)で中華人民共和国建国初期の華僑送金に対する政策に関する政府文書の調査、及び馬叙朝が扱った送金の主要な送り先である広東省台山県で聞き取り調査を行った。その結果、華僑送金は、華僑の家族の家計を支えただけではなく、日中戦争前に当該地域で最初に建設された鉄道(新寧鉄道)を始めとして、地域のインフラの建設に大きく寄与していたこと、建国後も中央・地方政府は、外貨獲得の為に華僑送金を維持・拡大することを目指していたことが明らかになった。そうした政府の方針に反して、華僑送金の流入が大きく阻害されるようになったのは、1960年代の文化大革命時期であり、地域社会が不安定化する中で、華僑の家族及び送金の受け取りが激しい攻撃の対象となった為であった。戦前期から建国初期にかけての、中国本土、香港、海外との経済関係が、国内外の政治的変動の下で、どのような変容を遂げたのかを明らかにし、これらの分析を踏まえて、中山大学亜太学院・歴史系聯合学術検討会で「1929年世界経済危機下的中国経済」 (於 中山大学 2008年12月16日)を発表し、華南地域経済の長期的展開に関する意見交換を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Book Review- Colonial Hong Kong and Modern China : Inter Action and Reintegration2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Shiroyama
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies Vol. 5 Issue 2

      ページ: 267-269

  • [学会発表] 1929年世界経済危機下的中国経済2008

    • 著者名/発表者名
      城山智子
    • 学会等名
      中山大学亜太学院・歴史系聯合学術検討会
    • 発表場所
      中山大学(広州市、中華人民共和国)
    • 年月日
      2008-12-16
  • [図書] 近代中国社会環境与企業発展2008

    • 著者名/発表者名
      城山智子(張忠民、陳興龍等と共著)
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      上海社会科学院出版社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi