• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

戦略的フロント・エンド・ローディングの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18530294
研究機関学習院大学

研究代表者

森田 道也  学習院大学, 経済学部, 教授 (10095490)

研究分担者 海老根 敦子  駿河台大学, 経済学部, 准教授 (30341754)
キーワード国際共同研究 / 製造事業所調査 / 製造企業の経営力 / 生産システム / 国際情報交換(日本、アメリカ、ドイツ、英国、イタリア、韓国、スウェーデン、スペイン、フィンランド
研究概要

平成19年度の研究は、フロント・エンド・ローティング(以後FELと略称する)の仕組みにより傾注した研究を指向した。他方で、この研究を包括するハイ・パフォーマンス製造企業国際共同研究のデータベースが8カ国まで使える状態になったため、フロント・エンドにおける問題が経営の業績持続の障害になることの仮説を、それらデータベースを使って追証分析をおこなった。結果的には日本企業と同様な結果となってその仮説の一般性が確認できた。戦略的レベルでのPDCAサイクルを構築し、それを実働するプロセルは内外を問わず、重要な経営課題であることを確認した。また品質という特定成果についても情報ネットワークが戦略的側面から現場まで組織全体のつながりとして活性化している場合に高まることも確認された。
仕組みに関しては実際の企業へのインタビュー調査においても明確なFELの体系化がない企業が多く、枠組みを構築するにはそれだけでは不十分であることがわかった。今後は調査を踏まえながら、規範的アプローチを交えて試行的仕組み化をおこない、それとの対比で(枠組みを基に討議し)実際の問題を明確化するアプローチが望ましいこともわかった。
仕組み化における知見としては、
1.業種(製品などの事業)ごとにアプローチが異ナリウルコトモ判明した。端的には、それらの背後にある製品およびプロセス技術特性などの構造が評価体系あるいは方法に影響するということである。
2.従来のフロント・エンドの定義(開発業務から対象になる)は狭すぎること。企業が製品やサービスの価値は企業の創造価値の定義における不明寮性によってその定義はゆらぐ。したがって、FELは上の実証分析でも述べたが、企業の追求価値の定義や経営スタンス(たとえば長期指向か否か)の問題についてもその対象を拡大していくべきである。
以上の知見を踏まえ、次年度ではさらにFELの仕組みについて研究を深化させることを企図している。

研究成果

(9件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] Visionary Planning at Front-End:A Missing Link fbr Competitive Manufacturing2007

    • 著者名/発表者名
      Morita, M.and Ochiai, S.
    • 雑誌名

      The proceedings of the 18^th Annual Conference of the Production and Operaatons Management Society(Digital proceedings)

      ページ: 27

  • [雑誌論文] Front-End Loaded Planning for Strategic Management from the Viewpoint of Supply Management:Cases of Japanese Machinery Companles2007

    • 著者名/発表者名
      Morita, M.and Nakazawa, F.
    • 雑誌名

      The proceedings of the 14^th International Annual EurOMA Conference(Digital proceedings)

      ページ: 10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 製造企業の品質創造活動と情報品質2007

    • 著者名/発表者名
      海老根 敦子
    • 雑誌名

      日本情報経営学会誌 28

      ページ: 39-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フロント・エンド・ローディングと企業活動のリンケージ2007

    • 著者名/発表者名
      森田 道也・落合 以臣
    • 雑誌名

      第2回横幹連合コンファレンス

      ページ: 95-100

  • [学会発表] フロント・エンド・ローディングと企業活動のリンケージ2007

    • 著者名/発表者名
      森田 道也・落合 以臣
    • 学会等名
      第2回横幹連合コンファレンス
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-11-28
  • [学会発表] The Resurgence of Japanese Manufacturing Companies2007

    • 著者名/発表者名
      Morita, M.
    • 学会等名
      The 9^<th> International Decision Sciences Institute Conference
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2007-07-13
  • [学会発表] Front-End Loaded Planning for Strategic Management form the Viewpoint of Supply Management:Cases of Japancse Machinery Companies2007

    • 著者名/発表者名
      Morita, M.and Nakazawa, F.
    • 学会等名
      The 14^<th> International Annual EurOMA Conference
    • 発表場所
      Ankara,Turkey
    • 年月日
      2007-06-19
  • [学会発表] Visionary Plalming at Front-End:AMissing Link for Competitive Manufacturing2007

    • 著者名/発表者名
      Morita, M.and Ochiai, S.
    • 学会等名
      the 18^<th> Annual Conibrence of the Production and Operations Management Society
    • 発表場所
      Dallas, Tbxas, USA
    • 年月日
      2007-05-06
  • [図書] サイエンスTQM:戦略的品質経営の理論と実際担当4章2節『品質経営活動の成功の鍵:コミュニケーション・リンケージ』2007

    • 著者名/発表者名
      海老根 敦子(天坂 格郎編著)
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      丸善

URL: 

公開日: 2010-02-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi