• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

女性の参画とポジティブアクションの有効性-多様性(ダイバーシティ)をいかす組織

研究課題

研究課題/領域番号 18530308
研究機関早稲田大学

研究代表者

谷口 真美  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (80289256)

キーワード多様性 / ダイバーシティ / 経営成果 / 経営戦略 / 女性の参画 / ポジティブアクション / 管理職 / リーダーシップ
研究概要

国内における人口減少、事業環境のグローバル化により、多様な人材をいかすことが企業の持続的競争優位獲得の上で重要になってきている。本年度は、ポジティブアクションをすすめながらも、多様な人材の活用が実際のビジネス成果にむすびついている企業の特徴を明らかにすることを目的とした。
性別・国籍の多様性登用が有効に機能した事例(Panasonic)の調査研究を引き続き実施し、多様性をいかす組織の解明を試みた。特に、ポジティブアクションをすすめながらも、実際のビジネス成果にはなかなかつながっていない企業との比較を行った。
その結果、明らかになったのは次のような点である。第1に、ポジティブアクションがビジネス成果に結びついている企業では、女性の登角が限定的、周辺的な活動ではなく、既存組織のあり方そのものをみなおすような組織変革を連動して行っていること。第2に、ポジティブアクションがビジネス成果に結びついている企業では、登用後の組織的な支援が積極的に行われており、成り行きに任せにはなっていない(いつかうまくいけばいい程度の考え方ではない)こと。第3に、多様性を尊重する文化、考え方の浸透といった倫理的、観念論(イデオロギー)的な活動は、あくまでも補完的なものであるとし、実務を遂行する現場管理職にとって説得力に富む活動になっていること。第4に、ポジティブアクションが有効に機能している組織では、多様性をいかす能力を備えた管理職が存在していること。
つまり、ポジティブアクションを有効に機能させるためには、性別・国籍などの多様な人材を増やしたり、役職に登用したりするだけでは不十分で、既存組織の変革、積極的な組織的支援、さらには現場の管理職の理解(納得感を持たせる)、多様性をいかす能力を持つ管理職の存在が重要であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (16件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 多様な人材をいかす(7)イオンにおけるダイバシティ・マネジメント 〜統合の企業事例 22009

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 雑誌名

      生産性新聞 2009年2月5日号

      ページ: 3

  • [雑誌論文] 多様な人材をいかす(8)-部下の多様性をいかすには2009

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 雑誌名

      生産性新聞 2009年3月5日

      ページ: 3

  • [雑誌論文] ダイバシティ・マネジメント 多様な人材をいかし組織成果を向上させる2008

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 雑誌名

      Link 195

      ページ: 4-11

  • [雑誌論文] 組織におけるダイバシティ・マネジメント2008

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌 574

      ページ: 69-84

  • [雑誌論文] 多様な人材をいかすマネジメントカ2008

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 雑誌名

      看護展望 33N08

      ページ: 30-34

  • [雑誌論文] 多様な人材をいかすために 組織とリーダーに必要なマネジメントとは2008

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 雑誌名

      早稲田ビジネススクールレビュー 9

      ページ: 7-15

  • [雑誌論文] 組織におけるダイバシティマネジメント2008

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 雑誌名

      国際ビジネス研究学会第15回全国大会報告要旨

      ページ: 17-20

  • [雑誌論文] 中堅・中小企業のためのダイパシティ・マネジメント-真の意味での多様な人材をいかすために2008

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 雑誌名

      りそな-れ 4

      ページ: 4-11

  • [雑誌論文] ダイバシティ・マネジメント 多様な人材をいかす2008

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 雑誌名

      早稲田ビジネススクールレビュー 8

      ページ: 32-33

  • [雑誌論文] ダイバシティ・マネジメントで個人の多様性を組織に活かす2008

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 雑誌名

      商工につぽん 20081000

      ページ: 26-27

  • [雑誌論文] 多様な人材をいかす(1)-ダイバシティとは「深層」をつきつめること2008

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 雑誌名

      生産性新聞 2008年9月15日号

      ページ: 4

  • [雑誌論文] 多様な人材をいかす(2)-米国における表層の多様性への着目-雇用機会均等順守の時代2008

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 雑誌名

      生産性新聞 2008年10月5日号

      ページ: 2

  • [雑誌論文] 多様な人材をいかす(3)-米国における深層の多様性への着目-法律上の問題から経営問題へ2008

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 雑誌名

      生産性新聞 2008年10月15日号

      ページ: 4

  • [雑誌論文] 多様な人材をいかす(4)多様性の尊重からダイバシティ・マネジメントへ2008

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 雑誌名

      生産性新聞 2008年11月15日号

      ページ: 3

  • [雑誌論文] 多様な人材をいかす(5)人材の多様性への取り組み 〜4つにわかれる企業行動2008

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 雑誌名

      生産性新聞 2008年12月5日号

      ページ: 6

  • [雑誌論文] 多様な人材をいかす(6)イオンにおけるダイバシティ・マネジメント〜統合の企業事例 12008

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 雑誌名

      生産性新聞 2008年12月15日号

      ページ: 4

  • [学会発表] 組織におけるダイバシティマネジメント2008

    • 著者名/発表者名
      谷口真美
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] Career Transitions in stable Economies2008

    • 著者名/発表者名
      Mami Taniguohi
    • 学会等名
      Academy of Management
    • 発表場所
      米国カリフォルニア州アナハイム ヒルトンアナハイム
    • 年月日
      2008-08-13

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi