• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

人口減少に対応した制度設計の公共社会学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18530376
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関東京大学

研究代表者

赤川 学  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (10273062)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード人口減少 / 制度設計 / 公共社会学
研究概要

本研究は、人口減少を前提とした制度設計に関して公共社会学の観点から総合的に検討した。第一に、公共社会学、少子化対策、人口政策、産児調節政策、子育て支援、年金制度、財政システム、男女共同参画などに関する基本文献、政策決定の1次資料・2次資料を収集・分析した。第二に、地域づくりの観点からみて先進的な取組みを行う自治体の関係者に聞き取り調査を行った。地域のブランド化、町並み保存、コンパクトシティ、農業・景観維持、交流人口拡大政策などに重点を置いた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 人口減少時代の地域づくり・序説2009

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 雑誌名

      『地域ブランドの手法による地域社会の活性化』基盤研究(A)研究成果報告書(村山研一)

      ページ: 49-62

  • [雑誌論文] みやざきブランドの個性2009

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 雑誌名

      『地域ブランドの手法による地域社会の活性化』基盤研究(A)研究成果報告書(村山研一)

      ページ: 293-295

  • [雑誌論文] 人口減 必要なのは滅びの美学2007

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 雑誌名

      『文化交流研究』東京大学文学部次世代人文学開発センター研究紀要 第20 号

      ページ: 35-45

  • [雑誌論文] モテ格差がうみだす少子化2007

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 雑誌名

      『青少年問題』財団法人青少年問題研究会 第626 号

      ページ: 2-7

  • [雑誌論文] 少子化対策という言葉を使うのはやめよう2006

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌 No.553

      ページ: 78-79

  • [雑誌論文] Is a shrinking population really a social problem?2006

    • 著者名/発表者名
      Akagawa, Manabu
    • 雑誌名

      ソウル国立大学-東京大学・社会学ジョイントフォーラム2006報告集

      ページ: 3-9

  • [学会発表] Is a shrinking population really a social problem?2006

    • 著者名/発表者名
      Akagawa, Manabu
    • 学会等名
      ソウル国立大学-東京大学・社会学ジョイントフォーラム
    • 発表場所
      ソウル国立大学
    • 年月日
      2006-11-03
  • [学会発表] 人口減少社会を生きる2006

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 学会等名
      平成18 年春季東京大学公開講座「人口」
    • 発表場所
      東京大学安田講堂
    • 年月日
      2006-05-20
  • [図書] 「人口減少社会と家族のゆくえ」沢山美果子ほか『「家族」はどこへいく』2007

    • 著者名/発表者名
      赤川学
    • 総ページ数
      149-186
    • 出版者
      青弓社

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi