• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

女性非正規労働者と労働組合についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 18530378
研究機関静岡大学

研究代表者

笹原 恵  静岡大学, 情報学部, 准教授 (40237813)

キーワード女性労働者 / 非正規労働者 / 労働組合 / パートの組織化
研究概要

本研究は、女性非正規労働者の組合運動への参加と、労働組合側の女性非正規労働者に関する運動方針と施策を合わせて考察することを通して、女性非正規労働者と労働組合運動との関わり方について明らかにしようとするものである。本年度は最終年度であり、主に、入手済みの既存資料の整理・分析などを行った。(1)「ナショナルセンターレベルでの労働組合の分析」では、特に非正規労働者の組織化をめぐる連合と全労連のこの間の動きを時系列的にまとめると共に、連合の「非正規労働センター」(2007年10月発足)、全労連の「非正規雇用労働者全国センター」(CWAC-net)(2008年8月発足)までの動きを整理した。また(2)「個別労組の分析」においては、JMIU(全日本金属情報機器労働組合)の発足以来(1989年)の非正規雇用の組織化の動きを『JMIU・金属連絡会の歩み』と『金属労働新聞』などを参考に整理した。また(3)「丸子警報器労働組合の分析」については、大会資料(各年の「活動日誌」)から非正規職員(臨時・パート)の組織化に関する項目を抜き出した。(1)~(3)の作業のうえで連合、全労連、JMIU,丸子警報器労働組合の動きを年表にまとめた。また丸子警報器の女性非正規労働者については、これまでに行ってきた個別のインタビューのテープ起こしを終え、裁判での陳述書(『私は訴えます』)などの資料とともに、データベースを作成し考察を行った。本研究では、全般的な労働者の非正規化の中で、個別の労組、ナショナルセクターのいずれのレベルにおいても、非正規雇用労働者の組織化が進んでいることとあわせ、女性非正規労働者の側の運動へのコミットメントの深化が明らかになった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 「フッ素洗口」に関する情報提供とインフォームドコンセントに関する情報社会学的考察2009

    • 著者名/発表者名
      笹原恵
    • 学会等名
      社会情報学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2009-09-13

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi