研究課題/領域番号 |
18530452
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 東京経済大学 |
研究代表者 |
奥山 正司 東京経済大学, 現代法学部, 教授 (50073036)
|
研究分担者 |
西下 彰俊 東京経済大学, 現代法学部, 教授 (80156067)
小坂 啓史 愛知学泉大学, コミュニティ政策学部, 講師 (70387588)
|
キーワード | 農家家族 / 高齢者介護 / アジア系外国人妻 / 農家後継者 / 中高年女性 / 介護意識 |
研究概要 |
農村家族及び農家家族が高度成長期以降、めまぐるしい変動にさらされている。なかでも、農家後継者の問題は、「嫁不足」といわれる現象が生起し、社会問題化している。その結果、中国・韓国をはじめとするアジア系外国人女性が農村後継者の「嫁」として流入し、日本人女性(嫁)とともに、それぞれのムラで重要な位置を占めるようになってきている。特に過疎山村においては、その傾向が著しい。また、そこでは、長寿化した老親の扶養や介護問題が生じ、介護の担い手である中高年女性に重く負担がのしかかってきている。そのため、介護の担い手である中高年女性の意識や実態がどのような状態にあるのか、を探ることが重要な課題になってきている。 そこで、今年度は、そうした問題を把握するために、(1)山形県戸沢村に居住している30歳から69歳の中高年女性全員を対象とした「高齢者介護に関する調査」と、その中から(2)要介護高齢者を抱えている・いないにかかわらず、中高年女性を対象としたケーススタディを行った。(1)大量調査については、質問紙を作成し、配票留め置き調査法により、8月28日から9月10日の間にかけて行った。その結果、回収したサンプルは、828票であり、うち、アジア系外国人女性は21名であった。(2)ケーススタディについては6ケースについて完了した。 主な結果は以下の通りである。 日本人及びアジア系外国人女性の結婚相手である日本人男性後継者との結婚は、日本人同士よりアジア系外国人女性との結婚ほど夫の年齢が高く、年齢差が大きく、その問題を如実に反映している。また、介護意識や扶養意識は、大都市と比較すると相対的に高いが、年齢が低くなるほど、弱くなっており、ムラや家の基盤がそれだけ弱くなっている。 一方、家単位でみると、その家の介護体制は、他出している子女が介護している跡継ぎの嫁をサポートしているかどうかによって、大きく影響していることが判明した。
|