研究概要 |
本研究の目的は,小学校における考える力を育てるための算数授業モデルを開発することである。考える力とは,事象に対して数学的な見方ができるということを指している。特に本年度は,小学校低・中学年を対象とした授業プログラムの開発を行った上で,研究成果を公表するための学会でのシンポジウムの開催を目的として行われた。 過去2年間の小学校5・6年生を対象とした研究においては,単元の学習内容が終了した後,その単元で学習した数学的概念や技能の意味を考えるような学習活動を加えるという授業モデルが有効であったが,特に,小学校の低学年では,算数の学習内容が基本的な数概念の獲得や計算技能の獲得であり,高学年では有効であった授業モデルが有効ではないと考えられた。そこで,算数の学習内容の習得を助けるために単元に組み込む形の授業モデルの開発を試みた。 単元:「大きな数(2)」を対象とした実践研究では,十進数の概念を基礎に1000や10000といった大きな数の概念を定着させるための活動を単元の中に取り入れ,その効果を検討した。その結果,これらの学習活動が効果的であるとはいえず,さらに検討が必要であることが明らかになった。 日本教育心理学会で行ったシンポジウムでは,我々の実践研究について報告し,単元の学習内容を広げた形で考える力を育てるという授業モデルについて高く評価されたが,実践研究の評価方法についてはさらに工夫が必要であると指摘された。
|