• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

脳画像との対応による脳障害者の認知機能評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18530537
研究種目

基盤研究(C)

研究機関琉球大学

研究代表者

富永 大介  琉球大学, 教育学部, 教授 (00112160)

研究分担者 兵頭 明夫  琉球大学, 医学部, 助教授 (40167606)
杉本 耕一  琉球大学, 医学部, 助手 (40347141)
平井 誠也  長崎国際大学, 人間社会学部, 教授 (50039434)
キーワード脳損傷患者 / 神経心理学的検査 / 脳画像 / 認知障害 / サイコメトリック
研究概要

本研究の主たる目的は、脳障害にある患者の認知障害の質と程度をpsychometric心理検査を通して、認知心理学モデルとの神経科学の知見をもとに再考することにある。そのため下位目的を2つ設定した。第1の目的は、脳障害者に国際的に認知された神経心理検査を実施し、その検査結果に基づく認知障害を脳画像と関係で再考することである。
現在以下の観点から検討中である。
脳損傷者や健常成人に実施してきた琉大式簡易神経心理学査バッテリー(RBNB)の下位検査間の成績をもとに、以下の観点から検討中である。
1.RBNBの実施についての吟味
2.RBNBの下位検査の妥当性と信頼性について
3.RBNBによる、記憶機能障害の評価について
4.RBNBによる、前頭葉機能障害の評価について
5.RBNBによる検査結果の量的評価と質的評価の併用の検討
6.RBNBによる脳機能の局在性と全体性機能低下の評価の吟味
7.RBNBとさらなる検査項目の導入について
8.RBNBと他の簡易検査(長谷川式やMMSE)との関連性
9.RBNBの痴呆検査としての妥当性と有効性についての吟味
10.RBNBの高齢者の認知機能評価の有用性について
第2の目的は、実験心理学的psychometric検査の導入を行うことで、現在、従来のpsychometric検査からヒントを得た実験的なpsychometric検査の導入を考案中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 脳損傷者の認知機能評価に関するpsychometricsの再考(10)2006

    • 著者名/発表者名
      富永大介
    • 雑誌名

      第69回日本心理学会大会発表諭文集

      ページ: 377

  • [雑誌論文] 脳損傷者の認知機能評価に関するpsychometricsの再考(12)2006

    • 著者名/発表者名
      富永大介
    • 雑誌名

      第30回日本神経心理学会発表論文集

      ページ: 60

  • [雑誌論文] 脳損傷者の認知機能評価に関するpsychometricsの再考(9)2006

    • 著者名/発表者名
      富永大介
    • 雑誌名

      第24回日本生理心理学会大会論文集 (印刷中)(未定)

  • [雑誌論文] 脳損傷者の認知機能評価に関するpsychometricsの再考(13)2006

    • 著者名/発表者名
      富永大介
    • 雑誌名

      第67回九州心理学会大会発表論文 (印刷中)(未定)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi