• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

動作法訓練における障害を持つ子どもの社会相互作用と心身面の発達援助

研究課題

研究課題/領域番号 18530555
研究機関筑紫女学園大学

研究代表者

SURENDER Kumar  筑紫女学園大学短期大学部, 幼児教育科, 教授 (00331900)

キーワードDousa-hou / Disability / Social Interaction / Development
研究概要

平成21年12月12日~13日まで太宰府市の社会総合福祉センターで自閉症を持つ子ども3名と脳性まひの子ども3名に井村修先生の協力と、平成22年2月20日~21日までマレーシアからのNgo York Kong先生& Jenny Tham先生のアドバイスを得て、一泊二日の動作法訓練会を行った。Seri Mengasih Institute, Kota Kinabalu,マレーシアで平成22年3月4日~6日まで障がい児に臨床心理学の心理リハビリテーションのワークショップを行った。トレーナーのためにも臨床動作法の3時間の研修を行った。平成22年2月10日~12日までMother Teresa障がい孤児施設New Delhiインドで障がいを持つ子どもに臨床心理学の心理リハビリテーションのキャンプを行った。それぞれのところでトレーナー、トレーニーと保護者の社会相互作用と心身面の変化についてのデータを収集した。知的障がい、脳性麻痺、自閉症、運動障がいを持つ子どもがインドのキャンプで計18名とマレーシアでは21名の参加だった。21年度に知的障がい、自閉症、脳性麻痺を持つ子ども7名に毎週土曜日大宰府の総合福祉センターで研究用の1日動作法訓練を継続的に行い、研究データを収集した。
平成21年度で長期4年間のトレーナー、トレーニーと保護者の社会相互作用と心身面の変化のデータを分析して論文を書き、一部の結果を学術雑誌に掲示し、2009年8月31日~9月5日までのInternational Seminar on Social Rehabilitation, Gwangju, Koreaで発表した。2009年度新型インフルエンザの拡大で予定していたカナダの学会発表とインドの養護学校での訓練は出来ませんでした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Long term training effects of psycho rehabilitation technique for the children with disabilities : A cross cultural study2009

    • 著者名/発表者名
      Surender Kumar, Kim, Y.S., Ou, K.S.
    • 雑誌名

      Journal of the Humanities Research Institute Chikushi Jogakuen University and Junior Colloege. 19

      ページ: 45-56

  • [学会発表] Long term training effect of the psycho rehabilitation method for the children with disabilities.2009

    • 著者名/発表者名
      Surender Kumar
    • 学会等名
      International Seminar on Social Rehabilitation, Gwangju, Korea
    • 発表場所
      Gwangju Korea
    • 年月日
      20090831-20090905

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi