研究概要 |
本研究は,顔と声による音声知覚において,視覚情報(顔)と.聴覚情報(声)の重みづけが年齢とともにどのように変化するのかを,幼児から高齢者までの広い範囲で検討することを目的としている.話し言葉によるコミュニケーションにおいて,話し手の顔が見えている場合,健聴者にあっても,聴覚情報だけでなく唇の動きなどの視覚情報(読唇情報)も処理され,マルチ・モーダルな過程が生じることが知られている.この異種感覚情報の統合過程では,単一感覚情報の処理能力の発達的変化に応じて,視覚・聴覚それぞれの感覚情報の重みづけが変化するのではないかとの仮定のもとに,読唇能力が大人より低いといわれる幼児では聴覚のウェイトが高く,加齢によって聴力が劣化する高齢者では視覚のウェイトが高くなるのではないかという仮説をたて,本年度は高齢者における感覚間統合の特徴を明らかにする作業をおこなった.視覚・聴覚に障害のない高齢者(60歳代)と大学生(20歳代)を比較した実験では,聴覚のみの音声明瞭度が個人で90%となる状況において,60歳代の方が視覚情報の影響が大きかった.これらの被験者に別途実施した純音と語音の聴力検査では,60歳代は20歳代より有意に聴力が低かったことから,60歳代はおそらく聴力の低下を視覚情報によって補う日常生活での習慣から,音声の聴覚的な明瞭度が同程度の場合でも,視覚情報への依存度が20歳代より高くなっていることがうかがわれた.なお,反応頻度に加えて反応時間のデータを利用するには,高齢者において特に必要な実験状況に慣れるまでの十分な練習を含めた注意深い実験計画を考えていく必要が示唆された.
|