まず昨年度の知見に基づき、両眼視差に関する視差変化の過渡的・持続的な検出機構の特性を検討する実験的研究を行った。その結果、両機構の検出のふるまいは質的に異なることが示唆された。すなわち、視差が急峻に変化する場合は、変化周期が長くても短くても被験者はその変化を容易に検出することができ、したがって視差情報が時間的に平均化されるという証拠は見出されない。この特徴を有するものを過渡的機構ということができる。一方、視差が緩やかに変化する場合は、変化の周期が比較的長くても被験者はその変化を検出することができず、したがって視差情報が時間的に平均化されると考えられる。この特徴を有するものを持続的機構ということができる。なお、変化周期が短くなると変化関数の違いはなくなるが、このような場合には過渡的機構が優勢にはたらくことが示唆された。 後半は、両眼視差と運動視差を組み合わせた刺激を用いた実験を行い、両情報の統合過程の推定に関する基礎的なデータを収集した。具体的には、2つの視差が同じような関数で変化する場合には、両者に対する処理機構の特性が加算的に組み合わされることが示唆された。一方、2つの視差が異なる関数で変化する場合には、両眼視差に対する処理機構の特性が強く現れることが示された。運動視差の変化検出において過渡的な特性は認められなかったが、この点は両眼視差情報と組み合わせた場合にも変わらず、したがって過渡的機構の不在が強く示唆された。以上の点を総合すると、2つの視差変化情報処理機構は時間特性の点で異なる特徴を含んでおり、両者の出力の統合過程は、空間的・量的加算の場合と同様の原理があることが考えられる。
|