• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

米国公立学校教員人事・評価制度の法的原理と実際的態様に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18530610
研究機関広島大学

研究代表者

古賀 一博  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70170214)

キーワード教員人事 / 教員評価 / 勤務評定 / 教育行政 / 米国 / 教育 / 指導力不足教員 / 優秀教員
研究概要

本年度は、主に評価制度を中心に研究した。その結果、米国における教員評価制度に関する州法規定はおおよそ以下のような特徴を有していることが明らかとなった。
1.州による権限付与の強弱という点からみて、その基本的構造が「州集権型」「州一定関与型」「地方分権型」の3つのタイプに類型化できる。
2.現行各州法規定では、教員評価制度は不適格な教員の排除を目的とした管理的な制度というよりも、教員の資質能力の改善を目的とした支援的な制度である。
3.米国における教員評価制度は、そのプロセスにおいて「教員の権利」を十分に保障し、評価に対する「納得性」や「透明性」を高めようとする姿勢が看取されるとともに、教員ヘ一定の権限を委譲することによって、教員の専門職性の向上を図ろうとしている。
4.米国における教員評価制度の内包する課題として、(1)同制度における評価者の評価責任が十分に明確化されていない、(2)同制度の基本的構造形態や教員に対する意見尊重度を特徴づけるうえで重要な要素である「教員参加」に関する規定が十分でない、といった諸点がある。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 教員評価をめぐる最新研究情報2008

    • 著者名/発表者名
      古賀 一博
    • 雑誌名

      学校マネジメント 614

      ページ: 16-17

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi