• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

批判的思考を取り入れた家庭科のカリキュラム開発-市民性の育成を視点として-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18530691
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関福井大学

研究代表者

荒井 紀子  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (90212597)

研究分担者 鈴木 真由子  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60241197)
綿引 伴子  金沢大学, 人間社会研究域, 教授 (90262542)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワードカリキュラム構成 / 開発
研究概要

本研究では、環境・消費・福祉・家族等の現代的課題を学習題材とする家庭科において、生徒の創造的でクリティカルな思考(批判的思考)を育むカリキュラムの理論的実証的研究を行った。特に、米国の批判科学に基づく実践的推論プロセスを解明し、これらを参考とした批判的思考を育てる7つのモデル授業の開発と実践・分析を行った。その結果、全ての授業において子どもの探究の深まりや主体的な学びの様子が確認され、批判的思考の獲得を促すカリキュラム理論と授業構造について有益な示唆を得ることができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 家庭科カリキュラム開発の視点-世界がもとめる今日的学力と家庭科2007

    • 著者名/発表者名
      荒井紀子
    • 雑誌名

      AVANCE、HDD家庭科教育実践講座、理論編、ニチブン

  • [学会発表] A new paradigm of Contem-porary theory of competencies and home economics2008

    • 著者名/発表者名
      Noriko Arai
    • 学会等名
      XXI World Congress of International Federation for Home Econo-mics
    • 発表場所
      Switzerland
    • 年月日
      2008-07-30
  • [学会発表] 批判的思考を育む小学校住居の授業2008

    • 著者名/発表者名
      荒井紀子
    • 学会等名
      第51回日本家庭科教育学会大会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • 年月日
      2008-06-28
  • [図書] 新しい問題解決学習-Plan Do Seeから批判的リテラシーの学びへ-2009

    • 著者名/発表者名
      荒井紀子、鈴木真由子、綿引伴子、浅野尚美、山崎陽江、大浦美雪、河岸美穂
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      教育図書
  • [図書] 生活をつくる家庭科第3巻-実践的なシティズンシップ教育の創造-2007

    • 著者名/発表者名
      荒井紀子、鈴木真由子、朴木佳緒留、宮本みち子、望月一枝、綿引伴子
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      ドメス出版

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi