• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

授業スタイルの形成と学校文化-ライフヒストリー的アプローチを用いて

研究課題

研究課題/領域番号 18530699
研究機関三重大学

研究代表者

森脇 健夫  三重大学, 教育学部, 教授 (20174469)

キーワードライフヒストリー的アプローチ / 授業スタイルの形成 / 学校文化 / アクションリサーチ / 教師文化
研究概要

研究成果についてはおよそ三つのパートに分けることができる。
一つ目は,授業研究としてのライフヒストリー的なアプローチの確立である。授業研究の方法論としては,従来一時間単位,あるいは長くても単元単位の授業分析が主であったが,通授業的な授業者の授業スタイルは,短い単位の授業研究では必ずしも明らかにはされてこなかった。授業スタイルの形成と変容を明らかにするためにライフヒストリー的アプローチの有効性を一定明らかにすることができた。
二つ目は,奈良女子大学附属小学校における授業研究,およびライフヒストリーインタビューのさらなる展開である。小幡肇との協働はアクションリサーチとして行われた。また新しく転任してきた教師へのインタビューを行い,授業スタイルの形成にとって学校文化がかなり大きな役割をはたしていることが明らかになった。
三つ目は,いくつかの周辺的なモノグラフづくりである。公立の学校のみでなく,日本語学校において教師がどのように授業スタイルを形成しているか,上と向じ方法論で分析,解釈を行い,まだ学校文化だけではなく,サークル等を含めた教師文化が授業スタイルの形成にいかにかかわっているか,河崎かよ子氏を対象にしてライフヒストリーインタビューを行い,授業づくりから授業観のレベルを含めて授葉スタイルの形成に教師文化がどのようにかかわっているかを明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 授業研究としての「アクションリサーチ」の試み-小幡肇氏(奈良女子大学附属小学校)との協働のよる授業研究2008

    • 著者名/発表者名
      森脇 健夫
    • 雑誌名

      三重大学教育学部紀要 59号(掲載決定)

  • [雑誌論文] 日本語教師の力量形成へのライフヒストリー的アプローチー授業スタイルの形成と変容に焦点をあてて-2007

    • 著者名/発表者名
      康 鳳麗・森脇 健夫・坂本 勝信
    • 雑誌名

      鈴鹿医療科学大学研究紀要 No.14(Web公開)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小規模特認校におけるアクションリサーチ的試みI2007

    • 著者名/発表者名
      森脇 健夫・根津 智佳子, 他
    • 雑誌名

      三重大学教育学部附属実践総合センター紀要 28

      ページ: 13-17

  • [学会発表] アクションリサーチの試み-小幡肇氏との協働による授業研究2007

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 学会等名
      第四回アクションリサーチ研究会
    • 発表場所
      熱海
    • 年月日
      2007-08-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 学びのための教師論2007

    • 著者名/発表者名
      森脇 健夫, 他(グループ・ディダティカ編)
    • 総ページ数
      pp.167-192,(277)
    • 出版者
      到草書房

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi