• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

<遊び的な活動>と<基礎の定着>を結ぶ小中連携美術教育の構築及び教師教育への展開

研究課題

研究課題/領域番号 18530705
研究機関奈良教育大学

研究代表者

宇田 秀士  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (20283921)

キーワード美術教育 / 小中連携教育 / 教師教育 / 遊び的な活動 / 基礎の定着 / 「造形遊び」 / 鑑賞活動 / 描画活動
研究概要

美術教育における小中連携体制を構築させるための基礎研究を行い,教師教育プログラムに反映させようとし,以下の3つの課題を設定して,研究を進めた。
<課題1>教育行政における連携美術教育の姿勢と民間教育団体の連携美術教育に関する言説や教育実践とをあわせて,整理・考察した。先行実践校では,子どもの学年が上がるにつれ自尊感情や学習意欲の低下があることへの危機意識が根底にあり、従来の6-3システムではなく,4-3-2システムや3-42システムなど新たな枠組みが試行されていた。小学校高学年と中学校の連続性の課題が浮き彫りになった。
<課題2>研究代表者は,研究協力者(小中高校の現役教師)を中心とした研究サークルを設け,この場において,上記〈課題1〉の成果をふまえ,連携教育構築のための討議,図画工作・美術科〈単元・題材〉開発を行い,各勤務校において,その実践・検証を行った。研究協力者は、小学校「造形遊び」の中学校での活かし方を工夫したり,中学校において「表現することの意味」について洞察する題材配列を構想・実施した。また,全国図画工作・美術教育全国大会において、小中連携を意識した浮世絵鑑賞に関する実験的な授業を行った。これらの検討と反省は,連携教育の基盤形成となった。研究代表者は,大学の場において,教材・教具作成の支援を担ったが、特に,鑑賞教材の充実をはかった。
<課題3>上記の成果をふまえ,学部、大学院,現職教員研修向けのプログラムを構想し、プレ教師教育としての大学授業や現職教員研修で実施した。
以上の成果は,第32回InSEA国際美術教育学会(日本,大阪),第31回美術科教育学会(佐賀大学)などで、口頭発表及び誌上発表したほか、3年間の成果をまとめた『研究成果報告書』を刊行した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Current Conditions and Issues in Zokei-Asobi(Playfu/Art Study) in Elementary School Arts and Crafts Education2008

    • 著者名/発表者名
      UDA, Hideshi(宇田, 秀士)
    • 雑誌名

      The 32nd InSEA (International Society for Education through Art) World Congress 2008 in Osaka, Japan World Congress and Research Conference Presentations and Workshops CD. (Review Board Congress Agenda Planning Committee)

      ページ: 1, 10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese Art Education Inspired by Culture Trends around the Early1970s : The Introduction of Zokei-Asobi(Playful Art Study) in the 5th National Course of Study(1977)and the Activities of the Art Education Group Do no Kai, Osaka2008

    • 著者名/発表者名
      UDA, Hideshi(宇田, 秀士)
    • 雑誌名

      The 32nd InSEA World Congress 2008 in Osaka, Japan World Congress and Research Conference Presentations and Workshops CD.

      ページ: 1, 10

    • 査読あり
  • [学会発表] 第32回InSEA(国際美術教育学会)世界大会2008 in大阪 報告 : <招待セミナー 日独共同企画「芸術における人間形成一「造形遊び」に関する国際比較の視点も交えて」について>」2009

    • 著者名/発表者名
      宇田, 秀士
    • 学会等名
      第31回美術科教育学会佐賀大会
    • 発表場所
      佐賀大学本庄キャンパス
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] Art Education Inspired by Cultural Trends around the Early 1970s : The Introduction of Zoukei-Asobi(P/ayful Art Study) in the 5th National Course of Study(1977)and the Activities of the Art Education Group Do no Kai, Osaka2008

    • 著者名/発表者名
      UDA, Hideshi(宇田, 秀士)
    • 学会等名
      The 32nd InSEA World Congress 2008 in Osaka
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2008-08-08
  • [学会発表] Current Conditions and Issues in Zoukei-Asobi(Playful Art Study) in Elementary School Art and Craft Education in Japan (コーディネーター宇田秀士「招待セミナー 日独共同企画 「芸術における人間形成」-「造形遊び」に関する国際比較の視点も交えてJapan-Germany Joint Program "Human Development in Artistic Activity -Through an International Comparison Study of Playful Art Study "」の中で)2008

    • 著者名/発表者名
      UDA, Hideshi(宇田, 秀士)
    • 学会等名
      The 32nd InSEA World Congress 2008 in Osaka
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2008-08-07
  • [図書] 日本学術振興会平成18(2006)年度〜20(2008)年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書 <遊びの構造>と<基礎の定着>を結ぶ小中連携美術教育の構築及び教師教育への展開2009

    • 著者名/発表者名
      宇田, 秀士編集・ 執筆
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ABS出版
  • [図書] 監修・編著大橋功『美術教育概論 改訂版』宇田担当部分pp. 32-37. (第I部第4章 美術教育の変遷-その理念と思想)2009

    • 著者名/発表者名
      宇田, 秀士(分担執筆)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      日本文教出版
  • [図書] 『奈良教育大学 教育実習の手引き-教育実習ハンドブック』宇田担当部分pp. 114-116, pp. 167-168. (「7. 小学校図画工作科、中学校美術科、高等学校芸術科(美術、工芸)」「13. さらに研究を深めるための参考文献」)2009

    • 著者名/発表者名
      宇田, 秀士(分担執筆)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      奈良教育大学
  • [図書] 第32回InSEA(国際美術教育学会)世界大会2008in大阪 大会概要集メインテーマ こころ+メディア+伝統 2008年8月5日-9日, 大阪国際交流センター(The 32nd InSEA World Congress 2008 in Osaka, Japan, InSEA World Congress 2008 in Osaka Programme -Abstracts of Invited programs and paper/Workshop Presentation. Main Theme Mind+Media+Heritage, August2008

    • 著者名/発表者名
      宇田秀士(UDA, Hideshi)(分担執筆)
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      第32回InSEA世界大会2008in大阪組織委員会(The Organizational Committee, The 32nd InSEA World Congress 2008 in Osaka, Japan InSEA World Congress 2008 in Osaka)
  • [備考]

    • URL

      http://near.nara-edu.ac.jp/

  • [備考]

    • URL

      http://mailsrv.nara-edu.ac.jp/~udah/udaken/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi