• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

青木實三郎による「想画」の図画教育実践に関する実地調査研究及び電子データ化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18530709
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関島根大学

研究代表者

佐々 有生  島根大学, 教育学部, 教授 (50284336)

研究分担者 都築 邦春  埼玉大学, 教育学部, 教授 (60006583)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード青木實三郎 / 想画 / 図画教育
研究概要

本調査研究の目的は、わが国の図画教育界で注目を浴びた青木の図画教育の未調査部分の実地取材等を行い、当面、それらの電子データ化により基礎資料として整備・保存することにあった。従前より、可能な限りの当時の資料を精査し、今できる未発表の青木の原稿・児童作品・証言等を記録・保存しておくことの意義は大きいと考えており、ここに青木による図画教育実践の調査・考察等の電子データ化とその刊行に至ることができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 青木實三郎の「想画」教育について2009

    • 著者名/発表者名
      都築邦春
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要 教育学部 第58巻 第1号

      ページ: 31~41

  • [学会発表] 青木實三郎による「想画」の図画教育実践に関する実地調査研究及び電子データ化 -美術教育のリアリティーを求めて-2007

    • 著者名/発表者名
      佐々有生
    • 学会等名
      2007年度日本教育大学協会全国美術部門中国地区研究集会<山口大会>
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2007-06-09
  • [図書] 大正期芸術教育運動の研究2009

    • 著者名/発表者名
      都築邦春
    • 総ページ数
      254
  • [備考] ホームページ等

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi