• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

算数教育における乗除法問題の解法に関する教授学習過程の分析と指導法の開発研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18530715
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関香川大学

研究代表者

長谷川 順一  香川大学, 教育学部, 教授 (90172890)

研究分担者 深石 博夫  香川大学, 教育学部, 教授 (30036024)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード乗除法 / 算数教育 / 特別支援教育
研究概要

算数で扱われる乗除法及びそれに関連する素材を中心に、個別指導に関する事例研究、調査・授業研究を行った。乗除法は、それまでに学習する加減法に加え、乗除法の意味理解、基礎となる九九の習得、1位数以上の数を扱う乗除の計算方法の習得などの局面において、それぞれ理解し、その方法を習得していかなければならない。一方、それらの各局面で、様々なつまずきが生じてくる。本研究では、その様相を分析し検討すると共に、問題の場面理解、演算の意味理解、計算方法の理解を関連づける指導法について、事例や調査研究をもとに検討を加えいくつかの提言を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] 事例研究 : 小学校第3学年の1児童に対する除法文章題の指導-香川大学教育学部特別支援教室 『すばる』での実践-2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川順一・堀田亜矢子・馬場広充
    • 雑誌名

      香川大学教育実 践総合研究 第18号

      ページ: 121-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 図形の提示順序が児童の四角形の弁別に与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川順一
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究 第16号

      ページ: 67-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 事例研究 : 辞令研究 :『面積』と『周長』との分離を目標とした算数の授業-ジオボードを用いた図形の構成をもとに-2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川順一
    • 雑誌名

      日本教育方法学会紀要『教育法法学研究』 第33巻

      ページ: 25-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校算数における四則計算に関する誤ルールの適用事例の検討2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川順一・堀田亜矢子
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究 第14号

      ページ: 51-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 事例研究 : 指を用いて計算を行う小学校第2学年の児童に対する筆算による加減計算の指導-特別支援教室『すばる』での実践-2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川順一・堀田亜矢子・馬場広充
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究 第14号

      ページ: 61-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 算数基礎テストの開発と実施事例2007

    • 著者名/発表者名
      長谷川順一・堀田亜矢子
    • 雑誌名

      香川大学教育学部特別支援教室「すばる」研究紀要

      ページ: 30-34

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi