• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

実技を伴う教科と子どもの「遊び」に関する日韓比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18530718
研究種目

基盤研究(C)

研究機関高知大学

研究代表者

刈谷 三郎  高知大学, 教育学部, 教授 (00136368)

研究分担者 上野 行一  高知大学, 教育学部, 教授 (40284426)
小島 郷子  高知大学, 教育学部, 教授 (20225428)
笹野 恵理子  京都教育大学, 教育学部, 助教授 (70260693)
キーワードこどもの「遊び」 / 実技教科 / 日韓比較 / 学校カリキュラム
研究概要

平成18年度研究は、具体的研究課題に照らして、以下の課題について研究を遂行した。
課題I:各教科教育学研究における「遊び」の理論的把握(先行研究調査)
「音楽」「美術」「家庭」「体育」それぞれの教科教育学において「遊び」に関する先行研究調査を実施しするとともに、韓国における先攻研究調査を平行して行い、これらの資料を整理した。資料より、「実技教科」における子どもの「遊び」の理論的考察をおこなった。
課題II:子どもの「遊び」の実態の把握
1)子どもの「遊び」の実態を、フィールドワークおよび事前質問紙調査を実施することにより実態を把握した。
(1)日本と韓国において、フィールドワークを行い、先攻調査を検討し、子どもの遊ぶ「時間」「空間」「仲間」「教科との関連」について、28項目からなる事前調査票を作成した。
(2)事前調査票を用いて、両国小学校4-6年生に対して約400名の調査を実施し、日韓結果を比較整理した。
(3)結果から、本調査作成に向けての検討と質問項目の精査をおこなった。
課題III:実技教科カリキュラムと「遊び」の関係性の理論仮説の構築
上記「課題I」「課題II」の考察結果および「遊び」に関する学際的研究成果から、一定の理論仮説を構想することを継続的に検討した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 日韓教科教育入門2007

    • 著者名/発表者名
      日本 刈谷三郎 外5名 韓国 申 範〓 外5名
    • 総ページ数
      461
    • 出版者
      図書出版 弘耕

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi