• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

ICTを活用した美術教育の研究-不登校対策とユビキタス社会へ向けての実践-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18530721
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関熊本大学

研究代表者

松永 拓己  熊本大学, 教育学部, 准教授 (10380990)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード各教科の教育(図画工作・美術工芸)
研究概要

ICTを活用した美術教育の可能性についての実践研究を行った。主として、学校に登校できない児童・生徒(不登校生)に対するICT活用の美術教育用の教材開発、授業実践である。研究期間において37回の授業(内、インターネットによる授業10回)を行っている。授業内容は、陶芸制作(8回)、絵画制作(15回)、版画制作(6回)、デザイン制作(1回)、彫刻制作(1回)、アニメーション制作(4回)、作品鑑賞会(2回)を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「拓版画」によるイメージ創出について-教材としての試み-2008

    • 著者名/発表者名
      松永拓己
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究 第25号

      ページ: 61-74

  • [雑誌論文] 絵画表現における「正確に描くこと」の考察2007

    • 著者名/発表者名
      松永拓己
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要 第56号(人文科学)

      ページ: 175-186

  • [学会発表] 不登校改善に関する美術教育の一考察-ICT活用授業の実践-2007

    • 著者名/発表者名
      松永拓己
    • 学会等名
      全国図画工作・美術教育研究大会
    • 発表場所
      熊本市国際交流会館
    • 年月日
      2007-11-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.educ.kumamoto-u.ac.jp/~matsu/index.htm

  • [備考] 第61回県美展、熊本県立美術館本館・分館、作品「赤赤い星を背負う」、パンフレットP1掲載、2006、鑑賞授業作品

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi