• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

メディア・シンセシスを用いた社会系数教科材開発の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18530734
研究機関同志社大学

研究代表者

金子 邦秀  同志社大学, 社会学部, 教授 (90121590)

キーワード電子教科書 / OSフリー / メディア・シンセシス / ニュージーランド
研究概要

(1)本研究は、メディア・シンセシスを用いた社会系教科の教材の開発とそれを用いた授業書試案作成を目標として実施された。(2)2007年度の成果としては、1)教材ソフトのプロト・タイプとなり、OSフリーかつ開発のためのソフトもほとんど使用しないため汎用性のある教材ソフトのモデル・プランを中学校社会科地理的分野に関して開発することにした。この分野での世界の国と地域についての学習は現行教科書のみを用いた学習では課題が多く、改善・改良が要請されている。そこで具体的に「ニュージーランド」について地理に基礎をおきながらも歴史や公民の視点をも導入した他国(外国)理解をめざすグローバルな視点を活かした教材ソフトを開発した。ソフトは全8ページ(画面)からなり、各ページが5フレーム構成で、テキスト、画像のリンクしたメディア・シンセシス教材として、教師指導のもとであるいは生徒が単独で使用可能な「電子教科書」タイプ教材を作成した。2)あわせてこのソフトを用いて授業を実際に行えるようこのソフトに対応した全4時間からなる学習指導案もセットで開発した。3)成果は、日本グローバル教育学会において口頭発表した。また、論文として、『評論・社会科学』および『グローバル教育』に投稿、採択された。4)同時に教材作成上の示唆をえるため、米国・仏国・日本の社会系を中心とする教材・教具、また教材開発の内容として必要な仏国、独国、韓国などの資料などを収集した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] メディア・シンセシスを用いた社会系教科の教材の開発(1)中学校用教材ソフト「ニュージーランド」2008

    • 著者名/発表者名
      金子 邦秀
    • 雑誌名

      評論・社会科学 84

      ページ: 159-188

  • [雑誌論文] グロ-バルな視点を取り入れた中学校用教材ソフト「ニュージーランド」2008

    • 著者名/発表者名
      金子 邦秀
    • 雑誌名

      グローバル教育 10

      ページ: 16-28

    • 査読あり
  • [学会発表] メディア・シンセシスを用いた社会系教科の教材の開発(1)-グローバルな視点と文化遺産の学習を取り入れた中学校用教材ソフト「ニュージーランド」2007

    • 著者名/発表者名
      金子 邦秀
    • 学会等名
      日本グローバル教育学会第10回大会
    • 発表場所
      名古屋女子大学
    • 年月日
      2007-11-10

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi