• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

重度発達障害児者の生活充実を図る連携のための支援ツールシステムの試行

研究課題

研究課題/領域番号 18530750
研究機関香川大学

研究代表者

武蔵 博文  香川大学, 教育学部, 教授 (00262486)

研究分担者 平川 毅彦  新潟青陵大学, 看護福祉心理学部, 教授 (80189828)
小林 真  富山大学, 人間発達科学部, 准教授 (30267447)
水内 豊和  富山大学, 人間発達科学部, 准教授 (30372478)
高畑 庄蔵  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (30374747)
井澤 信三  兵庫教育大学, 学校教育学部, 講師 (50324950)
キーワード特別支援教育 / 支援ツール / 行動分析 / 積極的行動支援 / バリアフリー / 連携・移行 / 発達障害 / 知的障害
研究概要

本研究では、社会的関係の障害や行動上の問題を有する発達障害児者を対象として、支援ツールによる支援により、地域での生活を向上させることをねらいとしてきた。
「課題1:連携の基盤作りとして、本人の支援ニーズと生活環境に応じた支援ツール群の適用・評価法の検討」では、本人の支援ニーズと生活環境に応じた支援ツール群の適用を検討するために、子どもに設定した支援目標と作成した支援ツールの関係、子どものもつ基本的技能のアセスメントとその活用、目標の設定および支援ツールの作成とその支援結果に対する保護者の主観的評価の関係について検討した。目標設定に関しては、ワークシートを活用することで、実用度の高い支援目標が設定できることが示された。子どもが支援において活用できる能力の評価に関しては、こうした観点からの評価がこれまでになく、項目の整理をすることに留まった。今後は項目の精選をすすめて、評価の尺度化をめざしたい。
「課題2:支援ツール・システムを普及するための研修体制の実用化とその後の協働関係の構築」では、保護者を対象とする支援ツール教室、支援学校教員を対象とする教員研修を行い、研修教材を開発し、支援ツール集を引き続き作成した。その結果、保護者の場合は、発達障害児に対する支援を初発して、それを展開していくために、グループワークや実物提示が大きく影響した。教員の場合には、個別の指導計画を実現するために、それまで使われていた、あるいは同僚が使用していた支援ツールを追試あるいは改良する方法が多くとられた。こうした実施上の留意点を盛り込んだ研修プログラムの実用化を進めることができた。
支援ツールを学ぶためのWebサイト(http://speedu.edu.u-toyama.ac.jp/supporttool/index.html)を構築して、その運用を開始した。そのコンテンツの充実を図りつつある。今後は、Webサイト間の連動を図りたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 発達障害児の集団における社会的コミュニケーション環境についての検討2008

    • 著者名/発表者名
      網谷 優子・武藏 博文
    • 雑誌名

      特殊教育学研究 45(5)

      ページ: 265-273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発達障害児の親を対象とした「支援ツール教室」の試み-支援ツールによる支援及びその研修の在り方の検討2007

    • 著者名/発表者名
      武蔵 博文
    • 雑誌名

      福祉心理学研究 4(1)

      ページ: 74-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 読み困難児に対するマルチメディアDAISY教材を用いた指導実践2007

    • 著者名/発表者名
      水内 豊和・小林 真・森田 信一
    • 雑誌名

      LD研究 16(3)

      ページ: 345-354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グループペアレント・トレーニングプログラムの効果についての検討-教育センターにおける実践から2007

    • 著者名/発表者名
      小暮 陽介・阿部 美穂子・水内 豊和
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要 2(1)

      ページ: 137-144

  • [雑誌論文] 知的障害養護学校における自閉性障害生徒の二次的な障害の改善を目指した実践研究-個別スケジュールの提示とPECSを応用した要求行動指導の効果2007

    • 著者名/発表者名
      藤本 優子・井沢 信三
    • 雑誌名

      発達心理臨床研究 13

      ページ: 129-135

  • [雑誌論文] Support for home-based voluntary exercise for students with mental retardation during summer vacation:use of the"stretching video"prompt tool2007

    • 著者名/発表者名
      高畑 庄蔵
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要教育科学編 58(1)

      ページ: 181-188

  • [雑誌論文] 自閉症児の着替え支援-タイマーを使用して着替え時間の短縮に取り組んだ事例2007

    • 著者名/発表者名
      久蔵 幸生・高畑 庄蔵
    • 雑誌名

      北海道教育大学教育実践総合センター紀要 8

      ページ: 41-46

  • [備考]

    • URL

      http://speedu.edu.u-toyama.ac.jp/supporttool/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi