• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

特別支援教育における幼、小、中、高校ごとの支援モデルとDVD教材の開発について

研究課題

研究課題/領域番号 18530765
研究機関中部学院大学

研究代表者

別府 悦子  中部学院大学, 子ども学部, 教授 (60285195)

研究分担者 宮本 正一  岐阜大学, 教育学部, 教授 (40105060)
伊藤 良子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00143628)
玉村 公二彦  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (00207234)
寺見 陽子  中部学院大学, 子ども学部, 教授 (20163925)
片岡 美華  鹿児島大学, 教育学部, 講師 (60452926)
キーワード特別支援教育 / 発達障害 / 実態把握 / 教師支援 / 育児・指導困難 / 支援モデル
研究概要

1.特別支援教育対象児童生徒の実態把握に関わる判断ソフトの有効性の検討および幼稚園、高等学校における判断ソフトの開発について
平成15、16年度の科学研究費補助金研究で開発した実態把握のための判断ソフトを活用し、特別支援教育対象児童生徒の実態把握における有効性を検証した。現在岐阜県内の諸学校で活用され、特別支援教育の推進に活用されている。
2.教師および家族の育児・指導困難に関する実態調査
宮本正一と別府悦子が小学校および中学校の教師が抱えている指導困難の実態を児童生徒の行動や認知の特徴とあわせて調査したものを統計分析し、論文に執筆した。2本の査読付雑誌に掲載された。また、家族の育児困難の実態調査については、寺見陽子が行い、親の感情体験過程については、伊藤良子が行い、それぞれ論文に執筆した。
3.特別支援教育対象の児童生徒への対応の実践事例や幼、小、中、高、それぞれの校種別あるいは児童生徒のタイプに配慮した指導方法についての資料収集と支援モデルの作成
特別支援教育対象児童生徒の学校や学級における実態把握と指導の検討を、現場教師との共同研究により実施した。それを宮本正一、別府悦子、玉村公二彦がそれぞれの論文に執筆している。また、支援の一助となるDVD教材の作成のため、先行実践を行っている学校現場に共同研究の実施を計画し、実践記録の分析を行った。それを1つの支援モデルとして、別府悦子が論文に執筆した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 発達障害をもつ子どもの教育(2)-通級指導教室と通常学級との連携のなかで-2008

    • 著者名/発表者名
      小野はぎ・山室光生・玉村公二彦・越野和之
    • 雑誌名

      奈良教育大学教育実践総合センター研究紀要 第16号(印刷中)

  • [雑誌論文] 特別なニーズを抱える子どもの教育的支援に関する実践とその検討2007

    • 著者名/発表者名
      別府悦子・板倉靖子・吉川武彦・清水章子
    • 雑誌名

      中部学院大学・中部学院大学短期大学部研究紀要 8号

      ページ: 65-73

  • [雑誌論文] LD,ADHD等を有する児童に対する教師の認識と教育的対応-クラスタ分析による困難状況の特徴分析-2007

    • 著者名/発表者名
      別府悦子・宮本正一
    • 雑誌名

      発達障害研究 29巻3号

      ページ: 193-202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アスペルガー症候群と特別支援教育2007

    • 著者名/発表者名
      別府悦子・加藤豊弘・清水章子
    • 雑誌名

      精神療法 33巻4号

      ページ: 448-454

  • [雑誌論文] 中学校における特別支援ニーズをもつ生徒に対する教師の認識と教育的対応-クラスタ分析による困難状況の特徴分析-2007

    • 著者名/発表者名
      別府悦子・宮本正一
    • 雑誌名

      東海心理学研究 第3巻

      ページ: 11-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 通常学級での高機能自閉症児A子への支援2007

    • 著者名/発表者名
      宮本正一・藤谷佳大・加藤豊弘
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(教育実践研究 9

      ページ: 171-191

  • [雑誌論文] 広汎性発達障害の子どもをもつ親の感情体験過程た関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      嶺崎景子・伊藤良子
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系 第57集

      ページ: 515-524

  • [雑誌論文] 障害者権利条約と特別ニーズ教育-「インクルーシブ教育」を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      玉村公二彦
    • 雑誌名

      SNEジャーナル 第13号

      ページ: 45-63

  • [雑誌論文] 障害者権利条約の採択と教育上の課題2007

    • 著者名/発表者名
      玉村公二彦
    • 雑誌名

      いのちはぐくむ支援教育の展望 第145号

      ページ: 54-57

  • [雑誌論文] 障害者権利条約における教育条項と日本の特別支援教育2007

    • 著者名/発表者名
      玉村公二彦
    • 雑誌名

      障害者教育科学 第54号

      ページ: 73-79

  • [雑誌論文] 読み書き障害と学習障害の教育的把握と支援方策-国際的比較研究の動向にふれて-2007

    • 著者名/発表者名
      片岡美華
    • 雑誌名

      障害者問題研究 第35号第4号

      ページ: 294-302

  • [学会発表] 生徒に関する不適応観による教師の分類2007

    • 著者名/発表者名
      宮本正一・別府悦子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2007-09-16
  • [学会発表] 教育相談体制の認知による学校組織のタイプ分け,2007

    • 著者名/発表者名
      宮本正一
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-16
  • [図書] テキスト特別ニーズ教育2007

    • 著者名/発表者名
      別府悦子(荒川智・高橋智代表・日本特別ニーズ教育学会編)
    • 総ページ数
      141-148
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] インクルージョン時代の障害理解と生涯発達支援2007

    • 著者名/発表者名
      別府悦子(東京学芸大学特別支援科学講座編)
    • 総ページ数
      98-101
    • 出版者
      日本文化科学社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi