• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

発達性読み書き障害への支援体制整備のための科学技術・研究開発の運営方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18530769
研究機関文部科学省科学技術政策研究所

研究代表者

石井 加代子  文部科学省科学技術政策研究所, 科学技術動向研究センター, 主任研究官 (30193246)

キーワード発達障害 / 読み書き困難・障害 / 脳神経 / 認知 / 心理 / 行動 / 社会 / 養育・学習
研究概要

現世人類の進化、コミュニケーション、社会形成、道具使用、科学技術、教育政策などに関する研究開発の動向を調査し、現在用いられている言語・文字・コミュニケーション手段が、ヒトの認知脳科学的観点から見ると、コミュニケーションにとって最適な状態を志向して作られていないことが示唆される事を見出した。これを音響学会誌にて発表した。
昨年発表した論文「人間を理解するための認知ロボティクス」の議論を更に進め、進化・人類学における「社会脳仮設」、近代以降の科学技術・学術の変遷、日本における人間観・世界観、認知脳科学から見た自己・他者め形成に関する研究の動向を調査した。ロボットはヒトと意図的に相互理解できるだろうか」という課題の下に、日本で認知ロボティクスを勧めることによって、ヒトにおける他者・自己認識や、相利共生的社会関係の形成について解明が進むことを示した。
さらに、ヒトのこころや言語・コミュニケーションの問題について、異分野の研究開発者や一般社会の人々が共に考え議論できるように、「ヒトの始めた不思議なゲーム」という仮説を創出した.実際にこの仮説を、日本や欧米の研究者に投げかけ、他者・自己の認識や、意識の形成過程、言語によるコミュニケーションの確かさ・不確実さ・柔軟性の仕組みを解明する可能性について議論を進めている。
1960・70年代から現在までの日欧米における、社会・経済情勢の変遷、科学技術の進展、科学技術政策の変遷と、これらの関連性を調査し、日太の『広義の脳科単1・ライフサイエンスがどのような学問でありうるかを考察した。この結果を研究技術計画学会で発表し、広義の脳科学やライフサイエンスを包括する「ヒトと社会の科学」設立することについて提案を行った。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 多様な生物種の間の相関関係網に注目した生態系理解2008

    • 著者名/発表者名
      石井 加代子
    • 雑誌名

      科学技術動向 82

      ページ: 3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発達性読み書き困難をめぐる動向2007

    • 著者名/発表者名
      石井 加代子
    • 雑誌名

      音響学会誌 64/7

      ページ: 380-386

    • 査読あり
  • [雑誌論文] インドと中国の伝統的薬草医学に関する科学技術推進2007

    • 著者名/発表者名
      石井 加代子
    • 雑誌名

      科学技術動向 74

      ページ: 4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 職能技能育成に標的を合わせた英国の科学技術行政改革2007

    • 著者名/発表者名
      石井 加代子
    • 雑誌名

      科学技術動向 79

      ページ: 8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 欧州で進む人文科学分野の文献データベース構築2007

    • 著者名/発表者名
      石井 加代子
    • 雑誌名

      科学技術動向 80

      ページ: 9

    • 査読あり
  • [学会発表] 『脳科学』の進展と将来の人間・世間2007

    • 著者名/発表者名
      石井 加代子
    • 学会等名
      研究技術計画学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-06
  • [学会発表] 日本の"ライフサイエンス"とはどのような学問でありうるか2007

    • 著者名/発表者名
      石井 加代子
    • 学会等名
      研究技術計画学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-06
  • [学会発表] 40年目の"正直"2007

    • 著者名/発表者名
      石井 加代子
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-04
  • [学会発表] Can a Robot Intentionally Conduct Mutual Communication with Human Beings?2007

    • 著者名/発表者名
      Ishii Kayoko
    • 学会等名
      European Computing and Phylosophy Conference
    • 発表場所
      Enschede, the Netherlands
    • 年月日
      2007-06-21
  • [図書] "Can a Robot Intentionally Conduct Mutual Communication with Human Beings?"in"Current Tssues in Computing and Philosophy"2008

    • 著者名/発表者名
      ISHII Kayoko
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      IOS Press
  • [備考]

    • URL

      http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D040605&i_renban_code=042

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi