• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

数系タイル張りと非周期的離散構造

研究課題

研究課題/領域番号 18540020
研究機関新潟大学

研究代表者

秋山 茂樹  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (60212445)

研究分担者 伊藤 俊次  金沢大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (30055321)
谷川 好男  名古屋大学, 大学院・多元数理研究科, 准教授 (50109261)
小松 和志  高知大学, 理学部, 准教授 (00253336)
竹内 照雄  新潟大学, 自然科学系, 教授 (10018848)
キーワードPisot number / Discrete Dynamical System / Symbolic Dynamical System / Domain Exchange / Substitution / irrational rotation
研究概要

数系を記号力学系の密接な連携が研究の目標である。数系の有限性に関しては、ベータ展開、標準数系ともに共通してシフト基数系と呼ばれる対象の研究が本質的となる。このシフト基数系はd次元格子上の離散力学系で、その縮小的パラメータ空間はペータ展開や標準数系を統一的に扱う一種のモジュライ空間となる。パラメータ空間の境界上の絶対値1のパラメータに対応する場合は扱いが非常に難しいが、Brunott,Pethoe,Steiner等との共同で二次元のシフト基数系の境界上で黄金比に体ウイする場合、全ての軌道が周期的になることを証明した。対応する力学系は格子状の離散的回転であり、領域交換の力学系と対応付けることたより、二次の有理回転の場合には周期性が成立することも証明できTsukuba Math.J.に掲載予定である。
J.Math.Soc.Japanの論文では、白坂氏との共同で一次元無理回転を扱った。問題にするのは、任意のk個の区間への単位区間の分割を与えたときのcodingの構造である。これは常にk+1ブロックによる再帰再生構造をもつ。この再生過程が停留的になる場合は、回転数、初期値、分割点の全てが同じ二次体に属するときに限ることも証明した。
これらの研究と平行してSiegel,Berthe,Guy,Thuswaldner,Pethoe,Brunotte等との共同で非アルキメデス的埋め込みを用いた単数でないベータ展開の周期点の記述、無理数基数の数系とDiophantus近似への応用について研究を進めている。また、KwonとはPisot数の特徴づけの共同研究を進めた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Symmetric shift radix systems and finite expansions2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Akiyama and Klaus Scheicher
    • 雑誌名

      Mathematica Pannonica 18・1

      ページ: 101-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recursively renewable words and coding of irrational rotations2007

    • 著者名/発表者名
      S. Akiyama and M. Shirasaka
    • 雑誌名

      Journal of the Mathematical Society of Japan 59・4

      ページ: 1199-1234

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reducible cubic CNS polynomials2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Akiyama, Horst Brunotte and Attila Petho,
    • 雑誌名

      Periodica Mathematica Hungarica 55・2

      ページ: 177-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pisot number syetem and its dual tiling2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Akiyama
    • 雑誌名

      'Physics and Theoretical Computer Science', IOS press 7

      ページ: 133-154

    • 査読あり
  • [学会発表] 準周期離散構造の数学的(人工的)構成2008

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Akiyama
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] Shift radix system:a bridge between number theory and symbolic dynamics2008

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Akiyama
    • 学会等名
      International Conference on Uniform Distribution
    • 発表場所
      CIRM, France
    • 年月日
      2008-01-21
  • [学会発表] Several coincidence conditions in tiling dynamical system2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Akiyama
    • 学会等名
      準周期構造のスペクトル解析と関連する話題
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2007-11-20
  • [学会発表] Coding of irrational rotation: recursively renewable structure2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Akiyama
    • 学会等名
      解析的整数論とその周辺
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2007-10-19
  • [学会発表] The prospect of Shift Radix System2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Akiyama
    • 学会等名
      数論とエルゴード理論
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2007-09-29
  • [学会発表] Pentagonal packing and S-adic system2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Akiyama
    • 学会等名
      Workshop "substitutions and tilings"
    • 発表場所
      Porquerolles, France
    • 年月日
      2007-06-12
  • [学会発表] 離散回転列の周期性について2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Akiyama
    • 学会等名
      首都大学東京整数論セミナー
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2007-05-15
  • [学会発表] Coding of an irrational rotation, a different view2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Akiyama
    • 学会等名
      The 1-st Journees de Numeration
    • 発表場所
      Graz工科大学
    • 年月日
      2007-04-20
  • [図書] Probability and Number Theory-Kanazawa 20052008

    • 著者名/発表者名
      S. Akiyama, K. Matsumoto, L. Murata, H. Sugita(編)
    • 総ページ数
      558
    • 出版者
      日本数学会
  • [備考]

    • URL

      http://mathweb.sc.niigata-u.ac.jp/~akiyama/Research2.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi