• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ガロアの逆問題の不分岐解とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18540022
研究機関金沢大学

研究代表者

野村 明人  金沢大学, 自然科学研究科, 准教授 (00313700)

研究分担者 伊藤 達郎  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (90015909)
平林 幹人  金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (20167612)
木村 巌  富山大学, 理工学研究部, 准教授 (10313587)
キーワードガロアの逆問題 / 分岐 / 類数 / ヒルベルト類体 / 類体塔
研究概要

平成19年度は,研究実施計画に記した「p群に対するガロアの逆問題」について主に研究した。主たる研究業績の概要は以下の通りであり,成果については学術雑誌に発表済みである。
pを奇素数とする。任意のp群Gに対して,有理数体Q上のガロア拡大K/Qでそのガロア群がGと同型なものが存在することは,Scholz(1936)により証明されている。そこで,ガロア群Gを実現するガロア拡大K/Qに「tamely ramified」という条件を付けるときに分岐するprimeをどこまで少なくできるか?という問題を考える。その最少個数をt-ram(G)で表しd(G)をp群Gの生成元の最少個数とすると円分体の理論よりd(G)≦t-ram(G)であることがわかる。d(G)=t-ram(G)という予想はあるが一般には未解決である。予想の解決を伝えた論文[Cueto-Hernandez,Villa-Salvador(2000)]もあるが,この中に本質的なミスがあることをPlans(2004,Pacific J.Math.)が指摘している。Plansは同じ論文の中でt-ram(G)の上からの評価(不等式)を与えた。本研究では,Plansの不等式を改良し,それが実質的な改良であることを示す具体例を与えた。さらに,Gが位数243以下の3群の場合にd(G)=t-ram(G)であることを証明した。これらの結果はArch.Math.に掲載予定(印刷中)である。今後の課題は,より多くの3群や5群について考察し,一般的にd(G)=t-ram(G)が成り立つことを証明することである。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Notes on the minimal number of ramified primes in some l-extensions of Q2008

    • 著者名/発表者名
      A. Nomura
    • 雑誌名

      Arch.Math (印刷中)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tridiagonal pairs and the quantum affine algebra U_q({\widehat{sl}}_2)2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ito
    • 雑誌名

      Ramanujan J. 13

      ページ: 39-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A determinant fomrula for the quotient of the relative class numbers of imaginary abelian number fields of relative degree 22007

    • 著者名/発表者名
      M. Hirabayashi
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku Bessatsu 4

      ページ: 21-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indivisibility of special values of zeta functions associated to real quadratic fields2007

    • 著者名/発表者名
      I. Kimura
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku Bessatsu 4

      ページ: 7-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On unramified 3-extensions over cyclic cubic fields2007

    • 著者名/発表者名
      A. Nomura
    • 雑誌名

      Pacific J.of Math 230

      ページ: 167-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tridiagonal pairs of Krawtchouk type2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ito
    • 雑誌名

      Linear Algebra Appl 427

      ページ: 516-532

    • 査読あり
  • [雑誌論文] q-inverting pairs of linear transformations and the q-tetrahedron2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ito
    • 雑誌名

      Linear Algebra Appl 426

      ページ: 218-233

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The q-tetrahedron algebra and its finite dimensional irreducible modules2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ito
    • 雑誌名

      Comm.Algebra 35

      ページ: 3415-3439

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two non-nilpotent linear transformations that satisfy the cubic q-Serre relations2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ito
    • 雑誌名

      J.Algebra Appl 6

      ページ: 477-503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A generalization of Newman's formula

    • 著者名/発表者名
      M. Hirabayashi
    • 雑誌名

      Arch.Math (印刷中)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [学会発表] Newmanの公式の一般化2008

    • 著者名/発表者名
      M. Hirabayashi
    • 学会等名
      日本数学会年会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Governing fieldの紹介II2007

    • 著者名/発表者名
      I. Kimura
    • 学会等名
      北陸数論小研究集会「governing fieldとその周辺」
    • 発表場所
      いしかわシティカレッジ
    • 年月日
      2007-12-26
  • [学会発表] The augmented tridiagonal algebra2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ito
    • 学会等名
      Algebras, Groups and Geometries in Tambara
    • 発表場所
      Tambara International Seminar House
    • 年月日
      2007-10-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Some aspects on(in)divisibility of special values of zeta functions associated to quadratic files2007

    • 著者名/発表者名
      I. Kimura
    • 学会等名
      第3回福岡整数論研究集会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2007-08-29
  • [学会発表] The q-Onsager algebra and its finite dimensional irreducible representations2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ito
    • 学会等名
      The second Internatinal Congress in Algebra and Combinatorics
    • 発表場所
      Beihang University,Beijing,China
    • 年月日
      2007-07-07

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi