• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

結び目の多重値モース理論とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 18540072
研究機関東京農工大学

研究代表者

合田 洋  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 准教授 (60266913)

キーワード幾何学 / トポロジー
研究概要

昨年度行った,結び目補空間のNovikov複体に対するトーションおよびゼータ関数の多重値モース理論に付随するヘガード分解を使った計算,それから,そのヘガード分解が誘導するチェイン複体と本来のNovikov複体がチェインホモトピー同値であることの証明を論文にまとめた.今現在,投稿中である.
このNovikov複体に対するトーションとゼータ関数の積は,本質的にAlexander多項式になる.この枠組みのねじれ版(基本群の情報を含んだ定式化)を目指していたが,つい最近それが完成したので,その結果のアナウンスの為の論文を書き上げた.詳細を述べた論文を書くことは来年度に持ち越しになった,この結果は,Celler flowというflowに関しては,すでに昨年度得ていたが,上述のヘガード分解に対応するflowについて完成することが出来たと考えている.このことは,Seiberg-Witten不変量のねじれ版を考察するにあたって,一つの礎になるのではないかと期待している.
写像類群や有限型不変量の研究において導入されたHomology cylinderという概念が,結び目理論ではどのように解釈できるかという問題を解決した.具体的には,Homological fibred knotという概念を定義し,それがHomology cylinderの対応物であることを証明した.そして元々Homology cylinderの不変量として定義されていたものを応用し,結び目のハンドル数(上述のヘガード分解のヘガード種数)の下からの評価式を得た.現在,論文を作成中である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Some estimates of the Morse-Novikov numbers for knots and links2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Goda
    • 雑誌名

      Series on Knots and Everything 40

      ページ: 35-42

    • 査読あり
  • [学会発表] Morse-Novikov theory, Heegaard splittings, and closed orbits of gradient flows2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Goda
    • 学会等名
      Seminaire d'Algebre et de Topologie
    • 発表場所
      Nantes, France
    • 年月日
      2007-09-13
  • [学会発表] Morse-Novikov theory, Heegaard splittings, and closed orbits of gradient flows2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Goda
    • 学会等名
      Braids, groups and manifolds in Toulouse
    • 発表場所
      Toulouse, France
    • 年月日
      2007-09-07
  • [学会発表] Circle valued Morse maps, Reidemeister torsions, and sutured manifold theory2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Goda
    • 学会等名
      Algebraic Tbpology: Old and New
    • 発表場所
      Bedlewo, Poland
    • 年月日
      2007-06-18
  • [学会発表] ねじれAlexander不変量とその周辺2007

    • 著者名/発表者名
      合田 洋
    • 学会等名
      金沢大学数理学談話会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2007-06-13

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi