• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

結び目の多重値モース理論とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 18540072
研究機関東京農工大学

研究代表者

合田 洋  東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (60266913)

キーワード幾何学 / トポロジー / 結び目 / モース理論
研究概要

Novikov複体に対するトーションとゼータ関数の積は本質的にAlexander多項式になることが知られている.一昨年度の仕事によってこのねじれ版(基本群の情報を含んだ定式化)の枠組みの構築ができた.昨年度はこの具体的計算方法を確立することを試みた.ヘガード分解に対応するflowを利用したNovikov複体に対するねじれトーションの計算,さらにそのflowから構成されるmapping torus のねじれゼータ関数の計算を行った. Fox微分を用いることで,これらの計算は組織的に行うことができることが判明した.そして基本群の可換表現に付随するそれらを計算することに成功した.しかし, Novikov複体に対する基本群の非可換表現とmapping torusの基本群に対する非可換表現のなかにadmissibleなもの(それぞれが他方の表現にもなっているもの)が見つけられず,非可換表現に関する具体的計算例は得られなかった.
写像類群や有限型不変量の研究において導入されたHomology cylinderという概念の結び目における対応物はHomological fibered knotであるということが一昨年度の研究で判明した.そこで,様々なHomological fibered knotについて, Homology cylinderに対して定義されたトーションの具体的な計算を行った.さらに,このトーションを応用した,結び目がファイバー結び目になるための障害定理を作った.これらの研究を論文にまとめ現在投稿中である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Dynamics of gradient flows in the half-transversal Morse theory2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Goda, Andrei Pajitnov
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy, Ser. A 85

      ページ: 6--10

    • 査読あり
  • [学会発表] Homological fibered knots and the Nakanishi index2008

    • 著者名/発表者名
      合田 洋
    • 学会等名
      研究集会「Intelligence of Low dimensional. Topology」兼「拡大K00Kセミナー」
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2008-10-07
  • [学会発表] Homology cylinders in knot theory2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Goda
    • 学会等名
      Seminaire de Topologie, Geometrie et Algebr
    • 発表場所
      Universite de Nantes, France
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] A fibering obstruction using the Magnus representation2008

    • 著者名/発表者名
      合田洋
    • 学会等名
      研究集会トポロジーとコンピュータ2008
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2008-08-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi