• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ランダムシュレーディンガー作用素のスペクトル

研究課題

研究課題/領域番号 18540125
研究機関高知大学

研究代表者

中野 史彦  高知大学, 教育研究部自然科学系, 准教授 (10291246)

キーワードアンダーソンモデル / ベーテ格子 / 無限分解可能点過程
研究概要

平成20年度は以下の研究を行った。
(1)ベーテ格子上のアンダーソンモデルの固有値・固有関数の分布
ベーテ格子の有限部分にハミルトニアンを制限した作用素の固有値・固有関数の分布を記述するランダム測度を考え、空間は動径方向のみ考えたときにはボアソン分布していることを示した。一方、エネルギー軸についてもボアソン分布していることがわかるが、これはAizenman-Warzelによりすでに示されていることの拡張である。全空間においてポアソン分布することの証明はできなかった。
(2)unfoldされた点過程の挙動
d次元上のアンダーソンモデルにおいて、その固有値を積算状態密度を用いてunfoldした点過程を考え、そのnatural scaling limitは収束する部分列を持ち、その集積点は無限分解可能な点過程であることを示した。証明は対応する有限系のハミルトニアンを考え、その直和で元のハミルトニアンを近似することによって行われる。技術的には実軸上の滑らかな関数のalmost analytic extension及びAizenman-Mochanovによるグリーン関数の期待値の分数モーメント評価を用いる。当初の目的はポアソン分布になることの証明であるが、その途中までできたことになる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Infinite divisibility of random measures of some Random Schroedinger operators2009

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Nakano
    • 雑誌名

      Osaka Journal of Mathematics Vol. 43 No. 3(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elementary properties of circle map sequences2008

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Nakano
    • 雑誌名

      Nihonkai Journal of Mathematics Vol. 19 No. 2

      ページ: 85-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A substitution rule of the Penrose tiling2008

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Komatsu, Fumihiko Nakano
    • 雑誌名

      Nihonkai Journal of Mathematics Vol. 19 No. 2

      ページ: 111-135

    • 査読あり
  • [学会発表] Distribution of eigenfunctions of Anderson model2009

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Nakano
    • 学会等名
      Schroedinger Equations and Related Topics
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-01-07

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi