• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

社会集団における合意形成の動学的プロセスに関する認識論理的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 18540153
研究機関茨城工業高等専門学校

研究代表者

松久 隆  茨城工業高等専門学校, 自然科学科, 講師 (40219473)

キーワードナッシュ均衡 / コミュニケーション / 行動予測 / 不確実性の経済 / 認識論理モデル / p-信念モデル / コア同値定理 / 非分割情報構造
研究概要

<目的>
研究対象としてゲーム理論におけるナッシュ均衡と交換経済における期待均衡概念を取り上げ、それらの認識論的基礎付けを目的に、主に以下の2つを課題の研究を行った。
課題1 認識論理モデルに対して、ゲーム理論における「ナッシュ均衡解を形成する主体間のコミュニケーション・プロセス」を確率過程微分ゲームの立場から分析し、ナッシュ均衡解の形成過程における動学的システムの数学的構造を解明する。
課題2 「知識・信念の様相論理」のモデルに附随した非分割情報構造下での交換経済とそこにおける「期待均衡概念」および、経済取引を行う前後の「中間期コア概念」を導入し、「コアの同値定理」を示す。同時に、経済均衡を達成する「価格形成プロセス」と「中間期コアの収束過程」の動学的構造を明らかにする。
<成果>
課題1について:
認識論理モデルに対して「伝達情報の欠落の可能性を含んだコミュニケーション・システム」を導入し、次の結果を得た。「各プレイヤーが他のプレイヤーの行動予測を行なう状況の戦略型ゲームを考える。プレイヤーはコミュニケーション-グラフに沿ってその行動予測の情報伝達を行ない、それに伴って各自の情報構造を精緻化し、更に自分の予測を修正するベイス型コミュニケーション過程を考える。このとき、コミュニケーションーにおける情報の欠落には無関係にこの修正予灘はNash均衡解に収束する。」このコミュニケーション過程を確率微分ゲームの立場から分析し、ナッシュ均衡解の形成過程の動学的システムの数学的構造を解明するという段階までは研究が進んでいない。
課題2について:「知識構造」に附随した非分割情報構造下での交換経済とそこにおける「期待均衡概念」および「事後コア概念」を導入し、経済取引人の合理性が共有知識となる条件の下では取引が行われないと言う「No trade theorem」を示すことに成功した。しかし、この経済均衡を達成する「価格形成プロセス」と「中間期コアの収束過程」の解明までは全時点では研究が進んでいない。
<国際会議MTE2008>平成20年2月に「多段階意思決定問題における動学的な枠組による分析方法」の開拓推進をテーマとした研究集会MTE2008を茨城工業高専で開催し、上記の成果発表と同時に国内外からの参加者と情報交換、研究討論をいった。この会議での発表論文の全ては匿名の査読者による審査を受けたもので、会議論文集Proceedings MTE2008として公刊した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Bayesian Communication Leading to Nash Equilibrium Through Robust Messages-p-Belief System Case-2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUHISA
    • 雑誌名

      KES-AMSTA 2008, Lecture Notes in Artificial Intelligence, Springer, (2008) 4953

      ページ: 654-663

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rational Expectations Can Preclude Trades2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsuhisa and Ryuichro Ishikawa
    • 雑誌名

      Advances in Mathematical Economics, Springer 11

      ページ: 105-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bayesian Communication under Rough Sets Information2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUHISA
    • 雑誌名

      庄司邦孝編著「代数、形式言語、計算システム理論とその応用」京都大学数理解析研究所講究録 No.1562

      ページ: 117-126

  • [雑誌論文] Communication leading to Nash equilibrium through robust messages-S5 knowledge model case-2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUHISA,
    • 雑誌名

      COCOA 2007 Lecture Notes in Computer Science, Springer 4616

      ページ: 136-145

    • 査読あり
  • [学会発表] Communication leading to Nash equilibrium through robust messages in S4-knowledge model2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUHISA
    • 学会等名
      International Conference on Mathematics: Trends and Developments (ICMTD07)
    • 発表場所
      Cairo (Egypt)
    • 年月日
      2007-12-28
  • [学会発表] Nash equilibrium as stationary point in communication2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUHISA
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Optimization: Techniques and Applications(ICOTA7)
    • 発表場所
      神戸(日本)
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] Communication leading to Nash equilibrium through robust messages in S4-knowledge model2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUHISA
    • 学会等名
      Second Chinese Meetings of Game Theory
    • 発表場所
      青島(中国)
    • 年月日
      2007-09-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Communication leading to Nash equilibrium through robust messages -p-Belief system case-2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUHISA
    • 学会等名
      Sixth International ISDG Workshop
    • 発表場所
      Rabat (Morocco)
    • 年月日
      2007-09-07
  • [学会発表] No trades under rationality about expectations2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUHISA
    • 学会等名
      International Conference of Increasing Competitiveness, Workshop of Mathematical Methods in Economics
    • 発表場所
      Ostrava (Czech)
    • 年月日
      2007-09-04
  • [学会発表] Communication leading to Nash equilibrium through robust messages p-Belief system case-2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUHISA
    • 学会等名
      The 11th International Conference of Stochastic Programming(SPXI)
    • 発表場所
      Vienna (Austria)
    • 年月日
      2007-08-29
  • [学会発表] Consensus under communication through robust messages leads to Nash equilibrium2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUHISA
    • 学会等名
      CSM 2007, 21thWorkshop on Methodologies and Tools for Complex System Modeling and Integrated Policy Assessment, IISAI
    • 発表場所
      Laxemburg (Austira)
    • 年月日
      2007-08-27
  • [学会発表] Communication leading to Nash equilibrium through robust messages-S5 knowledge model case-2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUHISA
    • 学会等名
      The First International Conference on Combinatorial Optimization and Application (COCOA 2007)
    • 発表場所
      西安(中国)
    • 年月日
      2007-08-13
  • [学会発表] Communication leading to Nash equilibrium through robust messages2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUHISA
    • 学会等名
      The Fifth International Conference on Nonlinear Analysis and Convex Analysis NACA 2007
    • 発表場所
      新竹(台湾)
    • 年月日
      2007-06-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Welfare Economy under Rough Sets Information2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUHISA
    • 学会等名
      V Moscow International Conference on Operations Research (ORM 2007)
    • 発表場所
      Moscow (Russia)
    • 年月日
      2007-04-12
  • [学会発表] Bayesian Communication Leading to Nash Equilibrium Through Robust Messages-p-Belief System Case-2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUHISA
    • 学会等名
      The 2nd KES International Symposium on Agent and Multi-Agent Systems (KES-AMSTA 2008)
    • 発表場所
      仁川(韓国)
    • 年月日
      2007-03-27
  • [学会発表] Communication reaching consensus through robust messages2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUHISA
    • 学会等名
      京都大学数理解析研究所研究集会「代数、言語のアルゴリズムと計算理論」
    • 発表場所
      京都(日本)
    • 年月日
      2007-02-20
  • [図書] Proceedings, Mathematics, Technology and Education MTE 20082008

    • 著者名/発表者名
      Takashi MATSUHISA and Hiroshi KOIBUCHI
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      Ibaraki National College of Technology
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [備考]

    • URL

      http://www.ibaraki-ct.ac.jp/ge/MTE2008/Home_Page/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi