• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

リーマン面の理想境界の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18540194
研究機関京都産業大学

研究代表者

正岡 弘照  京都産業大学, 理学部, 教授 (30219315)

研究分担者 石田 久  京都産業大学, 理学部, 教授 (10103714)
瀬川 重男  大同工業大学, 教養部, 教授 (80105634)
谷口 雅彦  奈良女子大学, 理学部, 教授 (50108974)
西尾 昌治  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (90228156)
青本 和彦  京都産業大学, 理学部, 教授 (00011495)
キーワード開リーマン面 / 正値調和関数 / Dirichlet積分が有限な正値調和関数 / 調和Hardy空間 / ミニマルマルチン境界 / 濃度 / 調和測度 / ミニマル倉持境界
研究概要

平成19年度、研究代表者正岡弘照は以下の結果を得た。
Green関数をもつ開リーマン面Fに対して,HP(F),HD(F),MHB(F),MHD(F),h_q(F)(q>1)をそれぞれF上の正値調和関数の全体,F上のDirichlet積分が有限な正値調和関数の全体,F上の恒等的に∞でない有界な正値調和関数の単調増大列の極限関数の全体,F上の恒等的に∞でないDirichlet積分が有限な正値調和関数の単調増大列の極限関数の全体,F上の指数qをもつ正値調和Hardy空間とする。このとき、次がなりたつ。
(1)HP(F)=MHB(F)であることとFのミニマルマルチン境界Δ_1の濃度が高々可算で,Δ_1の各点が正の調和測度をもつこととが同値である。(2)HP(F)=MHD(F)であることとFのミニマルマルチン境界Δ_1の濃度が高々可算で,各ζ(∈Δ_1)に対して、ζで極をもつマルチン関数k_ζがHD(F)の要素であることとが同値である。(3)HP(F)=h_q(F)であることとFのミニマルマルチン境界Δ_1の濃度が有限で,Δ_1の各点が正の調和測度をもつこととが同値である。(4)h_q(F)=h_r(F)(q>r>1)であることとある調和測度0のFのミニマルマルチン境界Δ_1の部分集合Nが存在して,Δ_1-Nの濃度が有限で,Δ_1-Nの各点が正の調和測度をもつこととが同値である。(5)HD(R)=MHD(R)であることとある調和測度0のFのミニマル倉持境界Δ^K_1の部分集合Nが存在して,Δ^K_1-Nの濃度が有限でΔ^K_1-Nの各点における調和測度が調和関数として,HD(F)の要素であることとが同値である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] When do the harmonic Hardy spaces with distinct indices coincide on ahyperbolic Riemann surface?2008

    • 著者名/発表者名
      H. Masaoka
    • 雑誌名

      Acta Human. Sci. Univ. Sangio Kyotiensys 37

      ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On several classes of harmonic functions on a hyperbolic Riemann surface2008

    • 著者名/発表者名
      H. Masaoka and S. Segawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15th ICFIDCAA Osaka 2007 OCAMI Studies 2

      ページ: 289-294

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parabolic dilations with application to the Toeplitz operators on parabolic Bergman space2008

    • 著者名/発表者名
      M. Nishio, N. Suzuki and M. Yamada
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15th ICFIDCAA Osaka 2007 OCAMI Studies 2

      ページ: 563-583

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 双曲型リーマン面上の有界調和関数の族と有限なディリクレ積分をもつ調和関数の族2007

    • 著者名/発表者名
      正岡 弘照
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録 1553

      ページ: 132-136

  • [雑誌論文] The role of symmetry for pasting arcs in the type problems, Complex Variables and Elliptic Equations2007

    • 著者名/発表者名
      M. Nakai and S. Segawa
    • 雑誌名

      Complex Variables and Elliptic Equations 52

      ページ: 1161-1169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Equivalence problem for annuli and Bell representations in the plane2007

    • 著者名/発表者名
      M. Jeong, J. Oh and M. Taniguchi
    • 雑誌名

      J. Math. Anal. Appl. 325

      ページ: 1295-1305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toeplitz operators and Carleson measures on parabolic Bergman spaces2007

    • 著者名/発表者名
      M. Nishio, N. Suzuki and M. Yamada
    • 雑誌名

      Hokkaido Math. J. 36

      ページ: 563-583

    • 査読あり
  • [学会発表] Weighted Berezin transformations with application to the Toeplitz operators of Schatten class on the parabolic Bergman space2008

    • 著者名/発表者名
      M. Nishio
    • 学会等名
      The Eleventh Conference on Real and Complex Analysis
    • 発表場所
      Hiroshima University
    • 年月日
      2008-02-19
  • [学会発表] On several classes of harmonic functions on a hyperbolic Riemann surface2007

    • 著者名/発表者名
      H. Masaoka
    • 学会等名
      The 15th International Conference on Finite or Infinite Dimensional Complex Analysis and Applications
    • 発表場所
      Media Center and Library of Osaka City University
    • 年月日
      2007-07-31
  • [学会発表] Parabolic dilations and the Toeplitz operators on parabolic Bergman spaces2007

    • 著者名/発表者名
      M. Nishio
    • 学会等名
      The 15th International Conference on Finite or Infinite Dimensional Complex Analysis and Applications
    • 発表場所
      Media Center and Library of Osaka City University
    • 年月日
      2007-07-31

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi