• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

相対論的輻射流体の基礎研究および亜光速ジェットへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 18540240
研究機関大阪教育大学

研究代表者

福江 純  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (80173326)

キーワードブラックホール / 降着円盤 / 宇宙ジェット / X線連星 / 活動銀河 / ガンマ線バースト / 相対論的輻射流体力学 / 相対論的輻射輸送
研究概要

ブラックホール降着流や亜光速宇宙ジェットそしてガンマ線バーストなど、きわめて高エネルギーの宇宙現象を解き明かすためには、相対論的輻射流体力学は相対論的磁気流体力学と共に、非常に重要な手法である。しかしながら、相対論的磁気流体力学が定式化され実用に供されているのに対し、相対論的輻射流体力学は定式化がまだ不完全で、基礎過程自体に研究すべき点が多々残っている。
本研究では、相対論的輻射流体力学の定式化に対して、(A)新しい提案を含んだ定式化を行うと同時に、(B)宇宙ジェットなど高エネルギー亜光速流に対して応用を試みようとしている。これらの研究と平行して、(C)このような相対論的風中での輻射輸送問題にも取り組んでいる。
初年度である昨年度は、(A0)速度に依存する変動エディントン因子を提案し、(B0)それを用いて平行平板輻射流や球対称輻射流を解き、さらに(C0)降着円盤中での輻射輸送の解析解を得た。
2年目である本年度は、昨年度の成果を踏まえ発展させて、相対論的輻射流体力学の定式化問題については、平行平板流において十分に光学的に厚い近似のもとで、まず(A1)低速では、変動エディントン因子が速度勾配に依存することを解析的に導いた。また(A2)高速になってくると、変動エディントン因子が4元速度の対数の勾配に依存することを、やはり解析的に導いた。
それらと平行して、高エネルギー亜光速流への応用として、(B1)平行平板近似で輻射流体力学風を解いたり、(B2)球対称近似で輻射流体力学風を解き、風の基部で十分な輻射エネルギーが注入されれば、それぞれ亜光速流になることを確かめた。
さらに平行して、相対論的流れにおける輻射輸送問題に関しては、相対論的平行平板流において、まず(C1)源泉関数が一定と仮定して、相対論的輻射輸送の新しい解析解を発見し、さらに(C2)速度が一定と仮定して、やはり新しい解析的な解として、相対論的に一般化されたミルン-エディントン解を発見した。同時に、相対論的球対称風の光球の形状やスペクトルについても調べた。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Radiative Transfer in Relativistic Accretion-Disk Winds2008

    • 著者名/発表者名
      Jun Fukue
    • 雑誌名

      Publ. Astron. Soc. Japan 60

      ページ: 137-144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiative Transfer in Accretion-Disk Winds2007

    • 著者名/発表者名
      Jun Fukue
    • 雑誌名

      Publ. Astron. Soc. Japan 59

      ページ: 687-694

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relativistic Radiation Hydrodynamical Accretion-Disk Winds2007

    • 著者名/発表者名
      Jun Fukue
    • 雑誌名

      Publ. Astron. Soc. Japan 59

      ページ: 1027-1032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observationa Appearance of Relativistic, Spherically Symmetric Massive Winds2007

    • 著者名/発表者名
      Naoko Sumitomo
    • 雑誌名

      Publ. Astron. Soc. Japan 59

      ページ: 1043-1048

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Apparent Photosphere of Massive Accretion-Disk Winds2007

    • 著者名/発表者名
      Shinji Nishiyama
    • 雑誌名

      Publ. Astron. Soc. Japan 59

      ページ: 1227-1233

    • 査読あり
  • [学会発表] スリム円盤から吹く風2008

    • 著者名/発表者名
      竹内 駿
    • 学会等名
      日本天文学会 2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] 相対論的平行平板流における相対論的変動エディントン因子2008

    • 著者名/発表者名
      福江 純
    • 学会等名
      日本天文学会 2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] 相対論的平行平板流におけるMilne-Eddington解2008

    • 著者名/発表者名
      福江 純
    • 学会等名
      日本天文学会 2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] ブラックホール球対称風の観測的特徴2008

    • 著者名/発表者名
      住友那緒子
    • 学会等名
      日本天文学会 2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] 色彩科学を用いたサイエンスデザイン22008

    • 著者名/発表者名
      芝田たける
    • 学会等名
      日本天文学会 2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] 速度"勾配"依存変動エディントン因子2007

    • 著者名/発表者名
      福江 純
    • 学会等名
      日本天文学会 2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 相対論的平行平板流での相対論的ピーキング効果2007

    • 著者名/発表者名
      福江 純
    • 学会等名
      日本天文学会 2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] シンクロトロン放射をしている相対論的球対称風のスペクトル2007

    • 著者名/発表者名
      住友那緒子
    • 学会等名
      日本天文学会 2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] xy色度図を用いたサイエンスデザイン2007

    • 著者名/発表者名
      芝田たける
    • 学会等名
      日本天文学会 2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 第一世代連星における最初の降着円盤2007

    • 著者名/発表者名
      竹内 駿
    • 学会等名
      日本天文学会 2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [図書] <ゼロからのサイエンス>よくわかる物理2008

    • 著者名/発表者名
      福江 純
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      日本実業出版社
  • [図書] 日本の天文学の百年2008

    • 著者名/発表者名
      百年史編纂委員会編
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      恒星社厚生閣
  • [図書] Black-Hole Accretion Disks-Towards a New Paradigm2008

    • 著者名/発表者名
      Shoji Kato, Jun Fukue, Shin Mineshige
    • 総ページ数
      549
    • 出版者
      Kyoto University Press
  • [図書] <現代の天文学8>ブラックホールと高エネルギー現象2007

    • 著者名/発表者名
      小山勝二・嶺重 慎編
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 宇宙はどこまで明らかになったのか2007

    • 著者名/発表者名
      福江 純、粟野諭美編著
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ソフトバンククリエィテブ
  • [図書] 輝くブラックホール降着円盤2007

    • 著者名/発表者名
      福江 純
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      プレアデス出版
  • [図書] 光と色の宇宙2007

    • 著者名/発表者名
      福江 純
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 天文学大事典2007

    • 著者名/発表者名
      天文学大事典編集委員会編
    • 総ページ数
      832
    • 出版者
      地人書館
  • [備考]

    • URL

      http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~fukue

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi