• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

超流動変形中性子過剰核の時間依存HFB法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18540258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関福井大学

研究代表者

田嶋 直樹  福井大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (50212030)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード理論核物理 / 計算物理 / 対相関 / 平均場近似 / 密度汎関数 / Skyrme相互作用
研究概要

原子核の基底状態の諸性質ならびに各種線形応答関数を、中性子ドリップ線近傍の極めて中性子の過剰な核を含む核図表上のあらゆる領域の核種について系統的に計算する手法を開発し、実際に計算を実行する。手法としてSkyrlne密度汎関数によるHartree-Fock-Bogoliubov(HFB)法および時間依存HFB法を開発する。中性過剰核を対象とするため連続状態の対相関の取り扱いに適した正準基底HFB法を採用する。他の枠組みでの連続状態の取り扱いとの比較のため、Woods-Saxon Strutinski法での連続状態の扱い方の研究も行う。連続状態を考慮しないで済ませる方法としてKUTY質量公式での変形の扱いを取り入れた球対称平均場法の開発も行い、結果の比較をする。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (4件)

  • [学会発表] 相対論的平均場模型とKUTY流の近似的な変形の扱いに基づく原子核質量公式2009

    • 著者名/発表者名
      山田昌平、田嶋直樹
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] スピン軌道力を取り入れたIE準基底HFB法プログラムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      田嶋直樹
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年次大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] Woods-Saxon Strutinsky法における連続状態の扱い2007

    • 著者名/発表者名
      高原哲士、田嶋直樹、清水良文
    • 学会等名
      日本物理学会62回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-23
  • [学会発表] 対相関の中性子量抑制効果と核変形II2007

    • 著者名/発表者名
      田嶋直樹
    • 学会等名
      日本物理学会第62回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-23
  • [学会発表] 対相関の中性子輩抑制効果と核変形2007

    • 著者名/発表者名
      田嶋直樹
    • 学会等名
      日本物理学会2007年春季大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2007-03-26
  • [備考] 学会発表(1)の講演スライド

    • URL

      http://serv.apphy.u-fukui.ac.jp/~tajima/jpsm09sp_slide.pdf

  • [備考] 学会発表(2)の講演スライド

    • URL

      http://serv.apphy.u-fukui.ac.jp/~tajima/jpsm08sp_slide.pdf

  • [備考] 学会発表(4)の講演スライド

    • URL

      http://serv.apphy.u-fukui.ac.jp/~tajima/jpsm07fl_slide.pdf

  • [備考] 学会発表(5)の講演スライド

    • URL

      http://serv.apphy.u-fukui.ac.jp/~tajima/jpsm07sp_slide.pdf

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi