• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

クォーク模型による現実的バリオン間相互作用とその少数多体系への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18540261
研究種目

基盤研究(C)

研究機関京都大学

研究代表者

藤原 義和  京都大学, 大学院理学研究科, 講師 (70199397)

研究分担者 谷田 聖  京都大学, 大学院理学研究科, 助手 (00360587)
鈴木 宜之  新潟大学, 理学部, 教授 (70018670)
河野 道郎  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40234710)
キーワードクォーク模型 / バリオン間相互作用 / ストレンジネス / 共鳴群模型 / ハイペロン / ハイパー核 / Faddeev方程式 / 本研究
研究概要

本研究は、現実的クォーク模型バリオン間相互作用であるfss2やFSSを用いて軽いΛハイパー核のFaddeev計算やBrueckner理論に基づく詳細なG-行列計算を行い、ハイパー核やハイペロン・核子相互作用の新しい実験データとの比較検討を通じて、より正確なハイペロン・核子相互作用やハイペロン・ハイペロン相互作用の理解を得ることを目的とする。今年度の成果として、まず任意の8重項バリオンB_8=N,Λ,Σ,三についてFSSとfss2を用いた対称核物質における完全なG-行列計算が可能になった。更に、今回新しく開発したfoldingの手法を用いてB_8α,B_8(3N)間のBorn kernelが計算され、Lippmann-Schwinger formalismとWigner transformの方法を併用して、fss2やFSSの予見するこれらの相互作用が詳しく調べられた。この方法では、G-行列の取扱いで重要なstarting-energy依存性と2バリオン間の重心運動量を正しく扱うことが可能である。これによりAハイパー核では、LS力を含めて従来のFaddeev計算によるFSSとfss2のΛN相互作用の特徴を再現すると同時に、Σα相互作用の強い斥力やΞα相互作用の弱い引力的特徴を明かにした。同様な手法を用いて、クォーク模型G-行列相互作用を用いたnα.RGMを行い、S-波とP-波の位相差は非常に良く再現されることが示された。このことは、G-行列で処理した現実的クォーク模型バリオン間相互作用は適当な中心力とスピン・軌道力を与えていることを示している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Baryon-baryon interactions in the SU_6 quark model and their applications to light nuclear systems2007

    • 著者名/発表者名
      藤原 義和
    • 雑誌名

      Progress in Particle and Nuclear Physics 58・2

      ページ: 439-520

  • [雑誌論文] A practical method to solve the cut-off Coulomb problem in the Lippmann-Schwinger RGM formalism2007

    • 著者名/発表者名
      藤原 義和
    • 雑誌名

      Proceedings of the Third Asia-Pacific Conference on Few-Body Problems in Physics, World Scientific Co. Ltd.

      ページ: 221-225

  • [雑誌論文] Λα, Σα and Ξα potentials derived from the SU_6 quark-model baryon-baryon interaction2007

    • 著者名/発表者名
      藤原 義和
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A 784・1-4

      ページ: 161-187

  • [雑誌論文] Removal of forbidden states in the three α system2006

    • 著者名/発表者名
      松村 英樹
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A 777・1-2

      ページ: 1-16

  • [雑誌論文] Semiclassical distorted wave analysis of the (π^-, K^+) Σ formation inclusive spectrum2006

    • 著者名/発表者名
      河野 通郎
    • 雑誌名

      Physical Review C 74・6

      ページ: 064613:1-11

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi