• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

クォーク模型による現実的バリオン間相互作用とその少数多体系への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18540261
研究機関京都大学

研究代表者

藤原 義和  京都大学, 大学院・理学研究科, 講師 (70199397)

研究分担者 谷田 聖  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教 (00360587)
鈴木 宜之  新潟大学, 自然科学系, 教授 (70018670)
河野 通郎  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40234710)
キーワードクォーク模型 / バリオン間相互作用 / ストレンジネス / 共鳴群模型 / ハイペロン / ハイパー核 / Faddeev方程式 / G-行列
研究概要

本研究は、現実的クォーク模型バリオン間相互作用であるfss2やFSSを用いて軽いΛハイパー核のFaddeev計算やBrueckner理論に基づく詳細なG-行列計算を行い、ハイパー核やハイペロン・核子相互作用の新しい実験データとの比較検討を通じて、より正確なハイペロン・核子相互作用やハイペロン・ハイペロン相互作用の理解を得ることを目的とする。今年度は、エネルギー依存性を除去した二体共鳴群模型によるクラスター間相互作用の定式化を用いて三体クラスターFaddeev fomalismとG-matrix fomalismの改良を行い、これまでの全ての結果を再検討した。この方法では、共鳴群模型の規格化積分核を道いて相互作用積分核を再度規格化し直し、エネルギー依存性を除いた二体クラスター非局所微視的相互作用を作成する。これにより、これまで問題であった9Beのoverbinding problemや3α基底状態がcompactになり過ぎるという問題点を克服出来る。三体クラスター系での結果は、一般にこれまでより少し小さい引力を与える。クォーク模型バリオン間相互作用を用いたtritonやhypertritonの再計算でも結合エネルギーが多少減少する。また、G-行列計算では核子やΛ-ハイペロンの一粒子ポテンシャルはこれまでの結果と殆ど変らないが、ΣやΞの一粒子ポテンシャルはかなり斥力的になる。しかし、B8=Λ、Σ、ΞとしてB8α系やB8(3N)系では、ポテンシャルの短距離部分が一般により斥力的になるだけで、中間領域や遠距離領域では殆んど変らない。これは規格化積分核による再規格化の効果が相互作用の短距離部分に主に寄与ためであると考えられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Local versus nonlocal α α interaction in 3αdescription of 12C2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 宜之(Y. Suzuki)
    • 雑誌名

      Physics Letters B B659

      ページ: 160-164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Addendum to triton and hypertriton binding energies calculated from SU_6 quark-model baryon-baryon2008

    • 著者名/発表者名
      藤原 義和(Y. Fujiwara)
    • 雑誌名

      Physical Review C 77

      ページ: 027001:1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-body model of light nuclei with microscopic nonlocal interactions2007

    • 著者名/発表者名
      M. Theeten
    • 雑誌名

      Physical Review C 76

      ページ: 054003:1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Equivalent hyperon-nucleon interactions in low-momentum space2007

    • 著者名/発表者名
      河野 通郎(M. Kohno)
    • 雑誌名

      Physical Review C 76

      ページ: 064002:1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quark-model baryon-baryon interactions and their applications to few-body systems2007

    • 著者名/発表者名
      藤原 義和(Y. Fujiwara)
    • 雑誌名

      Proceedings of the IX International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics (HYP2006), ed. J. Pochodzalla and T. Walcher, (Splinger-Verlag, Berlin, Heidelberg)

      ページ: 307-312

    • 査読あり
  • [学会発表] クォーク模型バリオン間相互作用のrenormalized RGM kernelを用いたG-行列計算とその軽いΛハイパー核への応用2008

    • 著者名/発表者名
      藤原 義和
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年次大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-23
  • [学会発表] Renormalized RGMによるクォーク模型バリオン間相互作用2007

    • 著者名/発表者名
      藤原 義和
    • 学会等名
      日本物理学会第62回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-21
  • [備考]

    • URL

      http://qmpack.homelinux.com/~qmpack/index.php

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi