今年度の主な成果としてまず、ブレーン宇宙シナリオに基づいて拡張された重力模型、DGP模型に基づいて銀河分布のパワースペクトルを理論的に計算し、SDSS・LRG銀河の観測データとの比較また、将来の大規模銀河赤方偏移探査とし検討されているWFMOSプロジェクトにおいてどのような制限が得られるのかを調べた。具体的には、DGP模型における密度揺らぎの進化、距離-赤方偏移関係をもとに、赤方偏移空間における銀河分布のパワースペクトルを計算した。これをもとに、SDSSで得られているLRG銀河のパワースペクトルと比較することで、観測と理論模型の整合性を調べた。その結果DGP模型は、宇宙項模型比べ密度パラメーターが大きくなることを示した。とくにこの解析では、バリオン振動を取り出すため、dlnP(k)/dlnkという量に着目し解析を行い、この方法が将来の大規模サーベイにおいて有効であることを示した。現在将来計画として検討されているWide Field Multi-Object Spectrograph(WFMOS)において、予想される物理的制限を明らかし、このプロジェクトが重力理論のテストに役立つことを示した。成果は学術雑誌Physical Reviewに掲載された。 銀河分布のパワースペクトルにあらわれるバリオン振動に関して、準線形理論を用いた理論テンプレートの開発を進めている。準線形理論を用いて、実空間、赤方偏移空間におけるパワースペクトルを計算し、非線形効果、銀河の速度場がバリオン振動に及ぼす影響を調べた。特に、パワースペクトルに現れる振動のピークの振る舞いが非線形効果、銀河の速度場によってどのように歪められるか、またそれによる暗黒エネルギーの状態方程式の評価にどのような影響があるかを調べた。この成果は、学術雑誌に発表する計画である。 また、WFMOS計画に関連してSubaru望遠鏡を用いた大規模銀河サーベイとしてすすめられているHyper Suprime-Camプロジェクトにおいて、弱レンズの観測から暗黒エネルギーの状態方程式、重力理論のテストにどのような制限が得られるか研究を進めている。これらのために最適なサーベイのパラメーター(露出時間、フィルターの数など)は何かについても研究を進めている。これらは、暗黒エネルギーと重力理論のテストを効率よく実行するために重要なプロセスである。
|