• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

強結合・非平衡系としてのQCD物質の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18540294
研究種目

基盤研究(C)

研究機関松本大学

研究代表者

室谷 心  松本大学, 総合経営学部, 教授 (70239557)

キーワードQGP / 相対論的粘性流体 / 輸送問題 / HBT効果 / 多重発生 / ハドロン / 分子動力学 / 緩和現象
研究概要

RHIC重イオン実験で報告されている粒子相関の実験データとCERN重イオン実験の粒子相関の実験データとを,統一的な立場から議論した.2体相関に関しては従来から精力的に議論されてきたが,ここでは特にπ粒子の3体相関に注目して,2体相関と3体相関とを統一的に議論することによって,粒子生成源の混濁性と生成粒子数に正の相関が見出せることを議論した.粒子相関は多重発生の粒子源についての重要な情報を与えることが知られているが,実際の実験データには粒子生成後の崩壊や散乱の影響が混じってしまい,生成源の情報を生成後の粒子の相互作用の影響から分離して取り出すことは簡単ではない.ここでは,統計モデルを用いたハドロンガスについてのシミュレーションを利用して生成源に起因する相関評価し,とくに生成源の混濁性について核子あたり17GeVのCERNでの原子核衝突実験から,核子あたり200GeVのRHICのデータまでを統一的に解析した.
現在RHICのデータ解析で使われている流体モデルは多くは完全流体モデルであるが、緩和現象を考慮に入れた場合には粘性を無視できるとは限らず、より一般的なナビエ・ストークス方程式の利用が考えられる。しかしながら、従来よく用いられてきたランダウ・リフシッツ型の相対論的ナビエ・ストークス方程式は拡散型であり、相対論的因果律と矛盾するという問題がある。ここではとくに、IsraelとStewartにより拡張された,緩和を考慮した粘性流体方程式を採用し,この方程式に新たに現れる新しい輸送係数を微視的に評価する処方箋の確立を目指し,簡単な場合を議論した.さらに,実際にHadro-Molecular Dynamicsシミュレーションを用いて,ハドロン流体についてIsraelとStewartの相対論的粘性流体方程式の係数を定量的に評価した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Source chaoticity in relativistic heavy ion collisions at SPS and RHIC.2007

    • 著者名/発表者名
      Kenji Morita, shin Muroya, Hiroki Nakamura
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 36th International symposium on Multiparticle Dynamics(ISMD 2006), Rio de Janeiro, Brazil, 2-8 Sep 2006. 37

      ページ: 705

  • [雑誌論文] Transport coefficients of Relativistic Casual Hydrodynamics for Hadrons.2007

    • 著者名/発表者名
      Shin Muyoya
    • 雑誌名

      the Proceedings of the International Workshop on Hadron Physics and Property of High Baryon Density Matter, Xi'an, china, 22-5 Nov 2006.

  • [雑誌論文] Multiplicity dependence of partially coherent pion production in relativistic heavy ion collisions.2006

    • 著者名/発表者名
      Kenji Morita, Shin Muroya, Hiroki Nakamura
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 116

      ページ: 329-347

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相対論的流体方程式の関係について2006

    • 著者名/発表者名
      室谷心
    • 雑誌名

      素粒子論研究 114・3

      ページ: C117

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi