• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

大質量星重力崩壊による天体現象の極限物質科学に基づいた系統的解明

研究課題

研究課題/領域番号 18540295
研究機関沼津工業高等専門学校

研究代表者

住吉 光介  沼津工業高等専門学校, 教養科, 准教授 (30280720)

キーワード超新星 / 中性子星 / ブラックホール / 状態方程式 / ニュートリノ / 輻射輸送 / 流体力学 / 核データ
研究概要

大質量星の進化の最期に起こる重力崩壊は、超新星爆発やガンマ線バースト等の源であり、その全容の解明は宇宙・原子核物理にまたがる重要な課題である。中でも中性子星・ブラックホールの形成過程を解明することが、根本的な問題として残されている。本研究では、大質量星重力崩壊による爆発メカニズム・ブラックホール形成ダイナミクスを理解するため、ニュートリノ輻射流体計算により大質量星の重力崩壊数値シミュレーションを系統的に行ない、コアバウンス・衝撃波伝搬・高密度天体形成・ニュートリノ放出の様子を明らかにする。
今年度は、ブラックホール形成に伴う短いニュートリノ放出現象の性質を用いて、高温高密度物質状態方程式をニュートリノ地上観測で探る可能性についての研究、超新星爆発における衝撃波伝搬の復活メカニズムに関わる磁場の影響・ミクロ物理の研究、を行うため、ニュートリノ輻射流体計算の数値シミュレーションを新たに行ったほか、得られた計算データをもとに現象の分析や新たなシナリオの吟味を行った。ブラックホール形成について、クォーク・ハドロン相転移を考慮した状態方程式を用いた最新シミュレーションにより、クォーク物質の影響がブラックホール形成直前に現れることを発見した。核子・ハイペロン・クォークの自由度全てをカバーする状態方程式データ体系を構築できたと共に、ブラックホール形成ニュートリノへの影響について系統的な解明が行われたことは特筆すべきことである。さらに、ニュートリノ振動の影響を考慮した地上観測施設における検出イベント数の予測計算を行い、この現象がニュートリノ天文学の観測ターゲットとして有力な候補であることを明確に示した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Dynamics and neutrino signal of black hole formation in non-rotating failed supernovae. II. progenitor dependence2008

    • 著者名/発表者名
      K. Sumiyoshi, S. Yamada, H. Suzuki
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 688

      ページ: 1176-1185

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alfven wave-driven supernova explosion2008

    • 著者名/発表者名
      T. K. Suzuki, K. Sumiyoshi, S. Yamada
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 678

      ページ: 1200-1206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Astrophysical implications of equation of state for hadron-quark mixed phase : compact stars and stellar collapses2008

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazato, K. Sumiyoshi, S. Yamada
    • 雑誌名

      Physical Review D77

      ページ: 103006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Appearance of light clusters in post-bounce evolution of core-collapse super novae2008

    • 著者名/発表者名
      K. Sumiyoshi, G. Roepke
    • 雑誌名

      Physical Review C77

      ページ: 055804

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tables of hyperonic matter equation of state for core-collapse supernovae2008

    • 著者名/発表者名
      C. Ishizuka, A. Ohnishi, K. Tsubakihara, K. Sumiyoshi, S. Yamada
    • 雑誌名

      Journal of Physics G : Nuclear and Particle Physics 35

      ページ: 085201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oscillation and future detection of failed supernova neutrinos from black hole forming collapse2008

    • 著者名/発表者名
      K. Nakazato, K. Sumiyoshi, H. Suzuki, S. Yamada
    • 雑誌名

      Physical Review D78

      ページ: 083014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of EOS on core-collapse supernovae : neutrino signature of black hole formation2008

    • 著者名/発表者名
      K. Sumiyoshi, S. Yamada, H. Suzuki
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A805

      ページ: 576-578

    • 査読あり
  • [学会発表] 重力崩壊型超新星・ニュートリノ放出と状態方程式2009

    • 著者名/発表者名
      住吉光介
    • 学会等名
      研究会「Rプロセス元素組成の統合的理解-宇宙の中の不安定核物理-」
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-03-10
  • [学会発表] 球対称シミュレーションの現状2009

    • 著者名/発表者名
      住吉光介
    • 学会等名
      重力崩壊型超新星と高エネルギー天文学研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-02-02
  • [学会発表] ブラックホール形成時に放出されるニュートリノの特徴と状態方程式2008

    • 著者名/発表者名
      住吉光介, 中里健一郎, 鈴木英之, 山田章一
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] 超新星爆発の数値シミュレーションの現状と将来の課題2008

    • 著者名/発表者名
      住吉光介
    • 学会等名
      次世代スーパーコンピューティング・シンポジウム2008分科会
    • 発表場所
      東京都千代田区丸の内MYPLAZA
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] ニュートリノ幅射流体計算による重力崩壊型超新星の研究2008

    • 著者名/発表者名
      住吉光介
    • 学会等名
      先駆的科学計算に関するフォーラム2008〜天文科学〜
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-07-22

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi