• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

大質量星重力崩壊による天体現象の極限物質科学に基づいた系統的解明

研究課題

研究課題/領域番号 18540295
研究機関沼津工業高等専門学校

研究代表者

住吉 光介  沼津工業高等専門学校, 教養科, 准教授 (30280720)

キーワード超新星 / 中性子星 / ブラックホール / 状態方程式 / ニュートリノ / 輻射輪送 / 流体力学 / 核データ
研究概要

大質量星の進化の最期に起こる重力崩壊は、超新星爆発やガンマ線バースト等の源であり、その全容の解明は宇宙・原子核物理にまたがる重要な課題である。中でも中性子星・ブラックホールの形成過程を解明することが、根本的な問題として残されている。本研究では、大質量星重力崩壊による爆発メカニズム・ブラックホール形成ダイナミクスを理解するため、ニュートリノ輻射流体計算により大質量星の重力崩壊数値シミュレーションを系統的に行ない、コアバウンス・衝撃波伝搬・高密度天体形成・ニュートリノ放出の様子を明らかにする。
今年度は最終年度であり、大質量星重力崩壊の現象から極限物質の性質について知見を得ることができるかどうか、ニュートリノ地上観測から探ることを観点に総仕上げとしての研究を行なった。主に、ブラックホール形成の場合について、前年度までの数値シミュレーション結果のデータを活用して、ニュートリノ振動の効果を取り入れ、地上観測でのイベント数を予測して、統計的に解析することを行なった。その結果、状態方程式の柔らかさが違う場合とハイペロン粒子の出現の場合を比較した場合、2つの場合は統計的に有意な違いを持っており、ハイペロン粒子の高温高密度物質への混入を区別して同定できることを明らかにした。また、将来に起こる天体現象の頻度も現実的な範囲にあることを示した。このことは、ストレンジネス自由度を持つハドロン・原子核を研究する上で重要であり、他分野からも新たな探索方法として注目されている。この他、原子核物質の核子多体理論による状態方程式の構築、ニュートリノ重陽子反応が超新星爆発に及ぼす影響が大きい可能性、爆発現象におけるニュートリノ振動の観測シグナル、の研究を行い、極限状態での物質科学が天体現象に及ぼす影響が重要であることを示した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Neutrino oscillation and expected event rate of supernova neutrinos in adiabatic explosion model2010

    • 著者名/発表者名
      S.Kawagoe, T.Yoshida, T.Kajino, H.Suzuki, K.Sumiyoshi, S.Yamada
    • 雑誌名

      Physical Review D (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring hadron physics in black hole formations : A new promising target of neutrino astronomy2010

    • 著者名/発表者名
      K.Nakazato, K.Sumiyoshi, H.Suzuki, S.Yamada
    • 雑誌名

      Physical Review D (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence of hyperons in failed supernovae with short neutrino bursts2010

    • 著者名/発表者名
      K.Sumiyoshi, K.Nakazato, C.Ishizuka, A.Ohnishi, S.Yamada, H.Suzuki
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A 835

      ページ: 295-302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EOS of hyperonic matter for core-collapse supernovae2010

    • 著者名/発表者名
      A.Ohnishi, K.Tsubakihara, K.Sumiyoshi, C.Ishizuka, S.Yamada, H.Suzuki
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A 835

      ページ: 374-377

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-uniform matter in neutron star crusts studied by the variational method with Thomas-Fermi calculations2009

    • 著者名/発表者名
      H.Kanzawa, M.Takano, K.Oyamatsu, K.Sumiyoshi
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics 122

      ページ: 673-691

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neutrino deuteron reaction in the heating mechanism of core-collapse supernovae2009

    • 著者名/発表者名
      S.Nakamura, K.Sumiyoshi, T.Sato
    • 雑誌名

      Physical Review C 80

      ページ: 035802(6)

    • 査読あり
  • [学会発表] 超新星における高温高密度物質とニュートリノ2010

    • 著者名/発表者名
      住吉光介
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      20100320-20100323
  • [学会発表] 3次元ニュートリノ輻射輸送計算へ向けて2010

    • 著者名/発表者名
      住吉光介
    • 学会等名
      研究会「超新星の爆発機構とガンマ線バースト源エンジンの統一的解明」
    • 発表場所
      国立天文台
    • 年月日
      20100106-20100107
  • [学会発表] Emergence of hyperons in failed supernovae with short neutrino bursts(招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      K.Sumiyoshi, K.Nakazato, C.Ishizuka, A.Ohnishi, S.Yamada, H.Suzuki
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics(Hyp X)
    • 発表場所
      "RICOTTI" in Tokai, Ibaraki, Japan
    • 年月日
      20090914-20090918

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi