研究課題/領域番号 |
18540304
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
小林 幸則 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 准教授 (40225553)
|
研究分担者 |
原田 健太郎 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機樽, 物質構造科学研究所, 助教 (70353365)
長橋 進也 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機樽, 物質構造科学研究所, 技師補 (50450367)
高木 宏之 東京大学, 物性研究所, 助教 (80251487)
宮島 司 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機樽, 物質構造科学研究所, 助教 (50391769)
|
キーワード | パルス六極電磁石 / 蓄積リング / キッカー電磁石 |
研究概要 |
本研究は、放射光用光源リングなどの蓄積リングにおいて、Top-Up運転に有効であると期待されるパルス六極電磁石を用いた新しい独創的な入射方式を検証するための開発研究である。新入射方式の検証は、実際に運転されている高エネルギー加速器研究機構放射光実験施設の2.5GeVリング(PFリング)で行う予定である。この新入射方式の長所は、従来のパルス偏向電磁石を数台用いる入射方式に比べ、入射時に局所バンプを必要としないことから蓄積ビームの振動を小さくすることができるという点、および1台の電磁石で入射が可能になるという点である。 本年度は、まず昨年度製作したパルス六極電磁石の磁場測定を行った。既設パルス電源により、設計電流値の3000Aまで励磁できることを確認し、0~3000Aの励磁曲線を測定した。その他、3000Aの電流値で水平方向の磁場分布を測定し、水平位置に対して綺麗な2次関数になっていることを確認し、十分設計性能が出ていることを確認した。 マイクロ秒で動作するパルス磁場に対しては、セラミックダクトが使用される。磁極形状に合わせて、セラミックの厚み2.5mmの円筒状のダクトを製作した。セラミックダクトには、既設真空ダクトとの接続のため、形状変換部、ベローズ、フランジを取り付け、さらにセラミックダクトを上流の偏向電磁石からの放射光を受け止めるためのアブソーバを付加した。 パルス六極電磁石の設置は、平成20年3月に行われた。ケーブル配線作業を行い、リング内でのテスト励磁を行うことにより、各種モニターおよびコンポーネントに影響のないことを確認した。 パルス六極電磁石によるビーム入射試験は、平成20年度5月から開始される。
|