• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ナノコンタクトの摩擦機構と超潤滑

研究課題

研究課題/領域番号 18540313
研究機関電気通信大学

研究代表者

名取 晃子  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (50143368)

キーワード超潤滑 / ナノコンタクト / 摩擦 / 摩擦力顕微鏡
研究概要

本研究の目的は、(1)結晶表面上のナノコンタクトの有限温度での滑り摩擦機構を解明し、(2)ナノコンタクトの摩擦を消失させる「超潤滑」の物理的起源と出現条件を明らかにすることである。
摩擦力件顕微鏡ティップ先端原子と基板間のナノコンタクトの、有限温度での摩擦機構を、1次元Tomlinsonモデルに基づいて調べた。
本年度は、摩擦力件顕微鏡のティップを振動させながらスキャンするときに観測される「共鳴超潤滑」現象の微視的な機構の解明を目指し、ティップ先端原子の運動の有限温度での分子動力学シミュレーションを行った。外部振動として、振動方向が基板表面に垂直な場合を考え、臨界振幅以上の振動に対して「共鳴超潤滑」が現れることを示し、絶対零度と室温での出現機構を明らかにした。共鳴超潤滑の、粘性係数、スキャン速度、温度に対する依存性を調べ、出現条件を明らかにした。
以上の結果は論文にまとめ、学術誌に投稿中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Size effects in friction of multiatomic sliding contacts2008

    • 著者名/発表者名
      M. Igarashi, J. Nakamura, A. Natori
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 78

      ページ: 165427-1,165427-10

    • 査読あり
  • [学会発表] Atomic-scale friction of nanometer-sized cantacts2008

    • 著者名/発表者名
      M. Igarashi, J. Nakamura, A. Natori
    • 学会等名
      14^<th> Int. Conf. on Solid Films and Surfaces
    • 発表場所
      Dublin
    • 年月日
      2008-06-30

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi