• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

量子流体および超伝導体中の量子渦糸ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 18540387
研究種目

基盤研究(C)

研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

佐々 成正  独立行政法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究員 (10360421)

研究分担者 町田 昌彦  独立行政法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究主幹 (60360434)
坪田 誠  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (10197759)
小山 富男  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (30153696)
キーワード原子・分子物理 / 物性理論 / 計算物理
研究概要

本研究の目的は,低温原子ガス・ボーズ-アインシュタイン凝縮体や超流動液体ヘリウムに現れる量子渦糸乱流状態に対し,詳細な数値シミュレーションを行ってその物性を明らかにすることである.特に今年度は,低温原子ガス・ボーズ-アインシュタイン凝縮体中の量子渦糸乱流状態を詳細に調べ,以下の結果を得た.(i)渦糸格子を作る代表的な実験状況を模した数値シミュレーションによって,最終状態に到達するまでに、量子乱流状態が現れることを初めて指摘した.(ii)この乱流状態は減衰乱流であるが,その統計則を調べた結果,最も乱流が発達した時点でコルモゴロフ則が成り立っていることを見出した.(iii)粒子数の増加によって慣性領域が増大することを確認した.
非線形シュレーディンガー方程式系での量子乱流状態でコルモゴロフ則が成り立つことは小林・坪田により指摘されているが,本研究はそれを現実的な状況で実現するための条件及び,結果の予測を示したものである.今後,本研究の結果が実験的に確認され,量子渦糸乱流状態に対する理解が深まると期待できる.
また,上記渦糸ダイナミクスに関連し,低温原子ガスの基礎物性についての理論及び数値的研究も実施した結果,光学格子やトラップ中のフェルミオン原子の振る舞いについても知見を深めることに成功した(研究発表欄参照).

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Time-dependent Ginzburg-Landau Theory for Atomic Fermi Gases near BCS-BEC Crossover2006

    • 著者名/発表者名
      M.Machida
    • 雑誌名

      Physical Review A. 74

      ページ: 033603

  • [雑誌論文] Effects of Edge Boundaries on Josephson Vortices in Finite-Size Layered High-Tc Superconductors2006

    • 著者名/発表者名
      M.Machida
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 96

      ページ: 097002

  • [雑誌論文] Correction due to the Goldstone Mode in Neutral BCS Superconductors2006

    • 著者名/発表者名
      T.Koyama
    • 雑誌名

      Physica C 437-438

      ページ: 162-167

  • [雑誌論文] Quantized vortices in superfluid helium and Bose-Einstein condensates2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tsubota
    • 雑誌名

      Journal of Physics [Conference Series] 31

      ページ: 88-94

  • [雑誌論文] On-site pairing and microscopic inhomogeneneity in confined lattice fermion systems2006

    • 著者名/発表者名
      M.Machida
    • 雑誌名

      Physical Review A.

      ページ: 053621

  • [雑誌論文] シンプレクティック数値積分のBEC系への応用2006

    • 著者名/発表者名
      佐々 成正
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 1437

      ページ: 74-78

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi